昨日、またも若年層による痛ましい事件が起きました。
18歳の自衛官候補生が2名を射殺、1名は重傷という報道がありました。
私たちの学生時代は先生や野球部の監督から厳しく怒られて殴られていました。
暴力はもちろんいけないとは思いますが、今、日本の社会は変わるべき時にきているのだと思います。
私はずっと学生時代は野球部でしたが、当時は監督やコーチから殴られたり厳しく指導されていました。
でも、今、私はその時の厳しい教育があったからこそ、今があると思って本当に感謝しています。
今、何があっても耐えるだけの精神力がありますし、学生時代の厳しかった教育に感謝しています。
先日は東福岡高校のサッカー部の名将・志波芳則総監督が規則を破った生徒を平手打ちして辞任されたという報道がありました。
東福岡を強豪にしたのは志波芳則総監督です。
褒めて伸ばすことも大事ですが、時には厳しく怒ってやることも大事ではないかと思います。
今回の状況がわかりませんが、規則を破った生徒を1回平手打ち・・・退任しなくて良いと思います。
今、学校では先生は完全に舐められています。
ある学校では教師や部活の顧問に向かって
「殴れるものなら殴ってみろ」
「親に言ってクビにしてやる」
みたいなことを平気で言う生徒がいるようです。
怒ったらいけないとか体罰とか騒ぐ前にこういう生徒は即退学にすれば良いと思います。
なんでもかんでも学校が悪いとか騒ぐならそのくらい強硬手段を使っても良いのではないかと思います。
親の育て方が悪いのと、育ちが悪すぎます。
いつから日本の教育はこうなってしまったのでしょうか・・・。
なんでもかんでも、すぐに「パワハラ」「体罰」「暴言」とか騒ぐのではなく、もっと日本の教育が良い方向に進むことを願っています。
東福岡高校の件ですが、1発ビンタをしたというのは確かにいけないことでしょうが、総監督の言うことも聞かず、よっぽどのことがあったのだと仮定します。
総監督が退任するのではなく、規則を破った生徒は即退学にしたら良いと思います。
昨日は叱責された18歳の自衛官候補生が52歳の教官を射殺。
25歳の自衛官も「邪魔になったので撃った」との報道でした。
そして先日は30代の男による立てこもり4名射殺という凶悪事件が起こりました。
(うち2名は警察官)
2018年には滋賀県警の交番で当時19歳の巡査が41歳の上司の警察官を射殺して制服のまま逃走した事件も起こりました。
現職の総理大臣を暗殺した事件もありました。
現職の総理大臣の暗殺未遂もありました。
また全国では闇バイトに応募した若年層による強盗事件や強盗殺人事件が複数発生しております。
事件の発生件数や認知件数は激減している代わりに発生する事案が凶悪化しています。
いつから日本はこんなクソ教育になってしまったんだろうか・・・。
何もかもパワハラではなく、厳しい指導は時に必要だと私は考えています。
今は警察学校でも厳しく指導をしたら生徒から訴えられたということが実際にありました。
若者・・・大丈夫か?
野球でも仕事でも1人のミスが全体のミスになるということを学生時代から厳しく教育すべきだと私は思うんですよね。
結果として他の人に迷惑をかけているわけです。
今は叱らない教育とか、日本で言われていますけど、報道されてないだけで問題も多発してるし、本当にいい加減気付いてほしいと思います。
日本は先進国とか言ってる人いますけど、世界を見ると全てにおいて日本は先進国から遅れを取っています。
日本はいつからこんなにダメな国になったんでしょう。
昔、福岡チータの社会人選手(未成年)ですが、試合当日に寝坊があったり、遅刻が多発していました。
あと、試合当日のドタキャンとか。。。
その時、私は正直、嫌になったんですよね。
「野球部出身でもこんな奴がいる時代なんだな~」
って思いました。
それもあって、社会人の方は少し休部していて小学部に力を入れました。
今、また社会人の方は再スタートを切りました。
今はいませんけど、昔、小学部にもいろいろな親や子供がいました。
・希望するポジションができないというアホ親によるクレーム
・代打を出したら交代させられたアホ親からクレームのLINE
・三振するたびに泣く子(4年生)
⇒傍にいる1年生の選手がなぐさめる
・雨が降って濡れたら子供が可哀想
・(罰走中)子供が可哀想という親からのクレーム
・いつも月謝の支払いが遅れる親
⇒そういう親は送迎もいつもギリギリ
・ピッチャーからコンバートされたら退部
・指導方針に口を出す野球素人のバカ親
・毎回忘れ物が多い家庭
・自己主張が強すぎるクセ強めのバカ親
・他チームに移籍して自分の正当性をウソをついて主張するバカ親
まあ、いろいろいました(笑)
全部、退部させたり、退部する方向にもっていきました。
私はそういう方針で小学部を指導してきました。
今は山下新監督に任せていますけどね!
親御さんには「厳しく指導します。それが嫌なら他のチームに行ってください。」が私の口癖でしたよね。
少し懐かしいです。
私が小学部の監督として最後となる先日のある大会で福岡チータ小学部を辞めて移籍した子を見つけました。
入部した時はキャッチボールもまともにできない、打てないような子たちですよ。。。
大会の日、私を見つけても挨拶もしない。
‘同僚’の小学部の選手が挨拶したら無視して睨み返してきたようです。
また、別の子ですけど・・・福岡チータ小学部の親の前を通っても挨拶もせず無視。。。
うちの親御さんたちにも大変お世話になったと思いますし、そのおかげで上手になったんですけどね。。。
親がアホなら子供もそうなるということ。
家庭でどんな教育をされているのか聞いてみたいです。
そして、親が会社でどんな立ち位置で仕事をして、同僚からどう思われている人なのかを調査したいです(笑)
本当に時代が変わってしまいましたよね。。。
そして、いつも書きますけど、男気のある男っていうのが少なくなりましたよね。
あと義理人情のない人、礼儀のない人も増えましたよね。
日本のSAMURAIが少なくなってきているように思います。
今日はいろいろ急遽、発信しましたけど、私は今の日本の考え方や教育を変えるべきだと思っている1人です。
コメント