監督ブログBLOG

大賀監督が本気で少年野球と中学野球を改革! ~野球界変わるなら今しかない~

中学部監督ブログ

本日より2024年度新規立ち上げの福岡チータ中学部(中学軟式野球クラブチーム)の選手募集を開始いたします。

中学硬式チームは当番(車出し・平日練習・アナウンス係・スコア係・指導者のお弁当当番・写真係など)が大変!でも、中学校の軟式野球チームの少ない活動では満足できない!

野球界の理不尽なルールや決まりが許せない!(笑)

というご家庭・子供たちのために立ち上げます。

 

最初は指導者3名でスタート予定ですが、将来的には5~7名で指導にあたります。

もちろん、素人指導者や親コーチは一切いません。

全て外部コーチでまかないます。

小学部同様にコンセプトは「高校野球で1年生から通用する選手を育てる」です。

親は一切グランドに来なくて良いです(笑)

選手ファーストで運営して、子供たちでできることは子供たちにさせれば良いんですよ。

私はそんな考えです。

指導者ファーストだったり、親ファーストで運営してるクソチームが多いですよね。

そんなクズを排除するために大賀軍団が動きます!

先日、ある中学チームの監督とお話をしたんですけどね。。。

改革をしようとしない。。。

現状で満足している、、、というか、自己満の世界でした。

だから人気のないチームになるんですよね。

同じ人を同じポジションでずっと起用して、なんか野球観が私と違いすぎて正直、ガッカリしました。

ストライクが入らない投手をずっと投手で起用したり、適材適所に配置してないですよね。

他チームのことなんで、私はそのあたりは口は出しませんでしたけど、見ていてイライラしました(笑)

 

よく少年野球とか中学野球であるのが、親と監督が仲良くなってその子を優遇したりがまだあるんですよね。

逆に監督と親が仲が悪かったらその子を冷遇したり。。。

まあ・・・ゲスですよね。

 

もちろん、福岡チータではそんなことは一切ありません。

全て実力主義としていて、私は親御さんからお中元やお歳暮、お土産なども一切受け取らないというルールを決めております。

 

先日、そのチームの親とか関係者と話をしたんですけどね。。。

思わず。。。

 

「だから負けるんだよ」

「しっかり技術指導せず、怒鳴ってるだけよね(笑)俺が指導者を怒鳴ってやりたい」

「なんで改革しようとしないの?一般の会社なら倒産してるレベルっすよね!」

「指導者が野球を知らなさすぎます」

「俺ならこの戦力でも優勝させる自信はあるけどね」

「指導者の飲み会目的で遠征してる感があるよね。俺も酒が好きだからわかるけど俺なら選手ファーストで考えるけどね。」

 

とはっきり言ってきました。

実に大賀監督らしいでしょ?(笑)

1つ言えることですが、親に無理やり応援のために同じシャツを購入させて、無理やり応援させて。。。

まだ小学生とか中学生なんで、高校野球と違うんだから。。。

とも言ってきました。

 

「パッと見るとみんな同じ格好で夫婦で応援してるように見えるけど、たぶん40%くらいの人は嫌々やってるよ」

「家に帰ったらみんなで文句言ってると思うよ。そんなもんだよ。子供のために仕方なしにやってるよ」

 

とも言いました。

私、見たらすぐにわかるんですよね(笑)

もちろん、本気で子供をサポートしたい!とか思っている親も一定数いるわけですが、数で言うと過半数はいないと思っています。

親の目を見たけど・・・

みんな応援しながら目が死んでました。。。

「少年野球を変えてやりたい」

「野球界の変なしきたりを無くしてやりたい」

「一般社会の常識とかけ離れた少年野球・中学野球を変えてやりたい」

「しっかりした技術指導をしてあげたい」

「自分は監督で威張り散らすことは一切しない」

「俺は監督がしたくてチータを立ち上げたんではない」

「監督として適任の人がいれば監督を任せても良い」

「今の変な野球界を変えてやりたいんだよ」

「怒る時は怒ってあげて褒める時はしっかり褒めてやることが大事」

 

2020年に福岡チータ小学部を立ち上げました。

保護者会があるたびに私は上記のようなことを親御さんにも関係者にも言い続けてきました。

2024年に福岡チータ中学部を立ち上げます。

中学クラブチームあるあるは一切しません。

親当番一切なし! 変なしきたり一切なし! で中学部も運営してまいります。

 

先日、ある中学硬式野球チームの関係者とお話をしましたけど、変なルールはまだありますよね。

私は広島出身なのでわかりませんが、時代なんですかね。。。

それとも福岡だけの‘独自ルール’なんですかね。。。

一般社会の感覚から少しずれた決まりみたいなのが多いですよね。

皆さん、そう思われないですか?

 

このブログを見ると「大賀って変わった奴」「野球部の監督らしくない」と思われると思いますが、だから福岡チータが成功しているわけなんです。

私はどちらかと言うと運営側だったり、監督側の意見よりも保護者サイドとしていろいろ見ています。

運営はしているけど、保護者目線で運営しています。

6年生の試合に2年生を2人出したり・・・いろいろやっていつも負けてます(笑)

無茶苦茶な選手起用することもありますけど、将来を見越した指導をしてやらんといけんと思うんですよね。

 

勝負の世界なので、勝つことは当然です。

でも、勝つことばかりに監督が執念を燃やしてて相手チームに迷惑をかけたり、ウソをついたり。。。

人としてどうかな~って私は思ってます。

詳しくは書きませんけどね。

いろいろなチームがあるわけですよ。

 

まあ、いろいろ書きましたけど、今日は暇だったので、昨日に続き、もう1本PV作ってみました。

出遅れユーチューバーになりそうな勢いです(笑)

ということで、本日より中学部への入部を受け付けます!

お気軽にお問合せください。

【2023年度新入部員募集中】福岡チータ小学部 厳しい練習も笑顔で乗り切る

コメント

タイトルとURLをコピーしました