友達と5人で食事に行ってきました。
久々に元気そうな顔が見れて安心しましたし広島弁でバンバン話をしてきました(笑)
さて、先日から福岡チータには数名の方が体験で練習に来たり、連絡をくれたりしております。
吉田さん(25歳・近畿大学卒)が正式に入団してくれました。
福岡チータの中での実力は1~2くらいです。
昨日は守備しか見れなかったですが、かなり能力が高く、何より人柄とか礼儀も素晴らしい方で人間としても尊敬できる素晴らしい野球人でした。
これからよろしくお願いいたします。
入団ありがとうございました!
土日は参加できるということで参加率が良いというのは非常に助かります!
帰り際にスマホ撮影したので変な写真ですみません(笑)
⇒吉田さん
吉田さんのような素晴らしい方もいれば、残念ながら突然連絡が取れなくなる方もいらっしゃいます。
体験で練習に来るということで名前を尋ねると連絡がなく、当日、いきなり来る方もいます。
大学生でも社会人でも「お願いします」とか「おはようございます」とか言えない人も多いです。
練習に来る前に練習場所などをメールで伝えても「ありがとうございます」とか「よろしくお願いします」の返信ができない人もたくさんいます。
ここで言いたいのは、そんな人は来なくて良いということです。
そんな人と野球を一緒にしたくありません。
いくら野球が上手でも社会人としての常識がなかったり、礼儀がない人は福岡チータには必要ありません。
それが私の方針、チーム方針です。
これはあまり言いたくないのですが、私自身、このチームを立ち上げるにあたって、これまでユニフォームのデザインやHPの制作、チラシ制作、用具購入、大会参加費、道具運搬車購入など、全て自費でやってきました。
軽く300万円以上は出費しています。
私は本気でこの「寄せ集めチーム」ですが全国大会で優勝したいんです。
企業チームのように専用グランドがあったり、毎回全選手が揃って練習ができるわけではありません。
企業チームに比べるとかなり不利です。
でも、そんな不利な状況で大手の企業チームさんに勝ちたいんです。
小さな力で大きな相手を倒す!
これが最終目標です。
なのでお問合せなどで「試合だけ行く感じで良いですか?」とかご質問をいただきますが、そんな人は来なくて良いですし試合には出しません。
それよりは、下手くそだけど、一生懸命練習する。下手だけどチームのために一生懸命に道具を運んだり、手伝ってくれるような選手を試合に出したいと思っています。
福岡チータに控え選手はいません。
全員スタメンということで、調子が悪ければ2回から守備交代もありますし、大事なところで4番バッターに代打を出すこともありますし、送りバントをさせることもあります。
スタメンを外れて腐ったり、はぶてたり、休む時に連絡がないとか、そんな人は入団しなくて良いですし、入団した後も退団してもらって良いと思っています。
先日、福岡市の草野球チームの方とお話する機会がありましたが、ユニフォームを作った後でお金も払わずに連絡が取れなくなる人もいるようです。
困った問題ですね。。。
いろいろ書きましたが、新入団は大歓迎です。
当たり前のことが当たり前にできるだけで良いです。
まずは挨拶です。
それは小学生でも大人でも一緒です。
上手い選手だけに入団してもらうつもりはありません。
下手でもブランクがあっても一生懸命に練習をしてくれるような選手をお待ちしています。
コメント