創部から来年で4年目。
創部当初より快進撃を続けてまいりました。
3年目は県大会に出場を決めましたが、全体的に2年目に比べ3年目は福岡チータにとって試練の1年となりました。
私がブログで休んで良いよ~など、ユーモアを交え緩いことを発信し続けた結果もあり、体験に来るご家庭の中には
「1ヶ月に2~3回来るだけでも良いですか?」
「前チームで怒られたから福岡チータに入部したい。怒ってほしくない。」
という目的意識の低いご家庭が来られたのも事実です。
もちろんお断りしましたし、向こうから断られたこともあります。
でも私はそんなご家庭、子供と野球はしたくないです。
これからも勝つ野球をします。
ここで再度はっきり書いておかないといけないのは、福岡チータはガチ野球、ガチ少年野球チームということです。
私が小学生の間、そして高校や大学の時はかなり厳しい指導や練習でした。
ただ、そのおかげがあり、今のあるということで当時の監督には感謝しかありません。
福岡チータは良い意味で、昭和の泥臭い野球をしております。
時には厳しく小学生選手を指導しております。
もちろん手を出すなどは一切しておりません。
それは厳しい指導ではなく、単なる暴力だから。
昭和の良い伝統を残しつつも創部時から時代に合わせてお茶当番・道具係・お父さんコーチ・スコア係などを一切廃止しております。
来年、全大会優勝に向けて今週末から0からスタートします。
大賀監督の厳しい指導が始まります。
そしてこれまでさぼってきた選手獲得・小学生選手獲得に本格的に乗り出しました。
選手募集に関してこれからご協力いただくHさん、Y社には感謝いたします。
取り急ぎ、来年に向けて30名選手を集めます。
ガチです(笑)
私はたかが少年野球・・・
とこれまで思ってましたけど、今日、なんかスイッチが入りました。
大賀が本気で改革して、来年は低学年も多くなりますがそれでも優勝を目指します!
全部の大会です。
大賀監督は本気になりました。
今、かなり燃えてます。
せっかく入部してくれた子供たちを将来、立派な野球選手にしてあげたいから。
中学校や高校の厳しい練習についていけるような人格形成を行わないといけない。
ここ2~3ヶ月、実は子供たちの指導方法や指導方針などでずっと悩んでおりました。
昨年まではそれはなかった。
みんなしっかりしていましたから。
でも、この1年、闘争心のない子供たち、勝負師になりきれてない子供たちを見て「目が死んどるわい!」と思い、今週末から広島式、厳しい練習を復活させます。
1年生や2年生でも高学年の試合で通用するようにこれまで以上の指導をしてまいります。
今日は改めて私の方針を書かせていただきました。
今週末より更なる大改革を進めてまいります。
改革には副作用が付き物です。
付いて来れない、大賀が嫌いとかで退部されるご家庭もあるでしょう。
また、意識の低い家庭はついて来れなかったり、退部されるかもわかりません。
でも、それはそれで良いと思っています。
私は改革を進めてまいります。
全国ナンバー1の少年野球チームを目指して。
いつも書きますが、最後1人の野球部員になったとしても私はその1人をしっかり指導して中学校に送り出してあげたいと思っております。
小学部のページを先ほど更新して私の本音、そしてチーム方針に関してあえて厳しいことをかなり書かせていただきました。
厳しい指導、本気で上手くなりたい、自分が変わりたい、しっかりした技術指導をしてほしいと思われるご家庭のみお問合せいただき、見学にお越しください。
昨日も2件のお電話をいただきました。
本日以降もたくさんのお電話をお待ちしております。
監督 大賀
コメント