この日午後からはスタンドインカップの初戦で、タフィーローズ様と対戦させていただきました。
午後からは4番バッター熊谷も合流!
この試合から初めて使うというオーダーグラブを見せてくれました。
カッコいいですね・・・。
この試合が始まる前、私はスタメンをマネージャーに伝えてから、二転三転して、何度もメンバー表を書き換えてもらいました。
一番悩んだのが先発投手です。
本来なら、エースの澤邊です。
ただ、彼は最近、打撃でも調子が悪く、リズムが悪い。。。
ここ2試合の先発でも、本来の20%くらいしか力が出せてない状況です。
そこで、いけるところまで尾嵜で繋いでもらって、途中からの方が良いかな~と思って、エース澤邊を途中からリリーフさせる作戦にしました。
そして打撃内容が悪かったことから打順も7番に降格させました。
本当は私はこういうことはしたくないんです。
3~5番は固定したいと思っているので、試合ごとに打順を変えるのには否定的です。
ただ、最近、周りが見てもわかるくらい澤邊の調子が悪かった。。。
ただ、この選択が大きな間違いでした。
初回にホームランを含む4点を相手チームに取られてしまいました。
本来なら、滝に先発を任せようと思っていましたが、午前の試合で足を痛めてしまった。。。
滝もベンチスタートにするしかなかった。。。
ただ、滝は
「投げますよ!大丈夫です!」
ということで3回から緊急登板してもらいました。
滝は痛みをこらえて必死に投げてくれました。
点は取られましたが、なんとか投げてくれました。
その後チーム事情により急遽、ファーストに入ってもらいました。
本当に・・・申し訳ない!としか言いようがありません。
⇒必死に投げる滝
その後、澤邊を投入!
この日、非常に調子が良かったです。
満塁ホームランを浴びてしまいましたが、味方の惜しい守備などもありましたし、グランドも両翼が77~84Mくらいしかないグランドで、「うわ~これが入るのか」と私も思ったくらい、仕方ないこともありました。
そして澤邊は2打数2安打!
ピッチングでもバッティングでも意地を見せてくれました。
いつもは笑顔で非常に人が良い澤邊、彼の意地を見ました。
本来の鋭い打球でした。
こういう大きな舞台でパフォーマンスが発揮できるところが彼のすごいところです。
最近、投打ともに調子が悪かったのですが、さすがですね!
修正能力が非常に高い選手です。
⇒エース澤邊
試合は3-11で負けましたが、途中で追い上げて、この点差以上に接戦だったと思います。
試合が終わってみると
「あっそういえば負けてたんだね」
という内容の試合でした。
1番の吉田の素晴らしい守備とバッティングがあり、2番に起用した山下もヒットを打ってくれて、澤邊も意地の2安打!
下位打線の尾嵜・冨永の両選手も持ち前の足でかき回してくれました。
ただ、野球というスポーツは1つのミス、1つのプレーなどで流れが変わるものです。
まずい走塁などもありました。
練習不足を露呈してしまいました。
よく考えたら4連敗・・・
福岡チータはこんなチームではありません。
選手1人1人は素晴らしい能力があるトッププレーヤーばかりです。
私もいろいろ反省しています。
練習するしかない!
また9月から大会が始まります。
気持ちを切り替えて頑張りましょう!
選手の皆さんお疲れ様でした。
コメント