昨日ですが、新規の親御様から入団に関してのお電話をいただきましたが、なんかとても横柄なお父さんでした。
「お金を払ってやる!」「入団してやる!」
みたいな人でした。
「うちのチームより他に素晴らしいチームもあるからそちらに行かれると良いですよ」
なんて感じでお断りしました(笑)
ここでお伝えしていますが、そんなご家庭は入団されないでください。
最近、名前も名乗らない、挨拶もできない不愛想な親も見ますけど、その親の家庭環境を疑います。
他の保護者様に迷惑がかかりますし、チームメイトの別のお子様にも悪影響を及ぼします。
今、福岡チータに入団している社会人や小学生はみんな品のある選手ばかりです。
見た目、ヤンキーみたいな社会人もいますけど中身は好青年です(笑)
皆さま、普段はご勤務されていると思いますが、会社やお店とかでも皆さまそうではないですか?
お客さんを選びますよね?
目先のお金のために仕事を選ばず、お客を選ばす仕事をしていたら絶対にトラブルになりますし、倒産してしまいますよ。
私は普段、仕事の時からお客さんをかなり選んでいます(笑)
横着な企業とか挨拶もできない社員が多い会社とは一切取引はしてません。
私は単なる金稼ぎが目的ではなく、対価となる報酬に加え、満足度や達成感で選んで仕事をしています。
ちょっと変わってるでしょ?(笑)
でも、一部の皆さまは「その通り!」と思われていると思います。
そんな方は是非、福岡チータに入団してください。
私は先日の会議でも皆さまにお伝えしたのですが、勘違いしてほしくないのはお金がほしくて少年野球チームを立ち上げたのではありません。
どこか任せれるチームや同じ思いを持っている指導者の方がいれば、その人に全部任せても良いと思っているくらいです。
小学生に野球を教えるのってかなり疲労しますし、体力も使います。
今回、迷った末に一部の困ったチームに入っているお子様を救うために福岡チータ少年野球部を立ち上げました。
土日、私は仕事がとても忙しいのですが、その仕事は同僚に任せたり、場合によってはお金になる仕事を断って野球に時間を費やしています。
あまり言いたくはないですが、仮に50名入団して、月に40万円いただいても道具代、球場代、社会人コーチへのお礼、そして私の給料補償と考えても全然足りない額です。
ですが、今回、やる!と決めたのでとことん徹底的に少年野球と社会人軟式野球をやって、頂点を獲ってやろうと思っています(笑)
なので、本気で野球が上手くなりたいという小学生だけ入団して欲しいと思っています。
中途半端に野球をやりたい小学生はその辺のチームに入ってください。
毎日、小学生の入団について多数のお問合せをいただいておりますので、ここでまとめての回答をさせていただきます。
前回の会議にご参加できなかった保護者様、もしくはお父様やお母様しかご参加できなかったご家庭向けに後日、練習の時に簡単に大賀からのご挨拶と方針もお伝えさせていただきます。
方針やお約束などをお聞きになった上で、もし福岡チータが合わないという時は遠慮なくお申しつけください。
ご納得いただきました上で、チーム方針や監督方針などにご理解をいただきましたご家庭・お子様のみご入団ください。
上のお弁当見てください。
美味しそうでしょ?(笑)
先日の保護者説明会に1家庭ほど、小学校1年生のお子様を連れて来られたのですが、私はH君のために博多阪急でお弁当を買っていました。
全部食べてくれました!
「まずい!」
とか言われたらどうしようかと思ってました(笑)
私は普段、その辺のスーパーで半額のものばかり食べてるんですけどね(笑)
めっちゃカロリー高いやつ(笑)だから太ったんですよ。
でも、少年野球の子供には良いものを・・・
と思ってちょっと奮発しました(笑)
これからも練習の時とかちょっとしたイベントの時には良いものを食べさせてあげたいと思っています。
私はダイエット中なので一切食べませんよ(笑)
さて、話は戻りますが、私は今までいろいろなチームを見てきて、いろいろな指導者、保護者を見てまいりましたが、正直、問題のある方も多く見受けられます。
私の判断でガラの悪い親や、あまりに言うことを聞かないようなお子様の場合はチーム全体に悪影響がありますので入団をお断りする場合もございます。
ご家庭でのお子様への指導や家庭環境ってすごく大事だと思います。
また、入団後でも保護者様が反社会勢力と判明した場合や、普段の中で飲酒運転、もしくは有罪判決を受けた場合はチームを退団していただきます。
その場合はその月の月謝は全額返金させていただきます。
親の身勝手な行動でお子様にも迷惑がかかるということです。
子供は親の背中を見て育ちます。
「親を見れば子供のことがわかる」
と言われていますが、本当にその通りだと思います。
厳しいことを書きましたが、私は野球ばかりを教えるのではなく、将来、社会人として立派になってもらうための教育も練習の中で指導するつもりです。
目の前の試合に勝つ!優勝する!
よりはそっちの方が大事だと思います。
少年野球において勝つとか負けるとかはどうでも良いと言っては失礼かもわかりませんが、私生活や練習態度をきちんとしておけば黙っていても技術は身につきます。
福岡チータの野球は人間教育です。
先日、雁ノ巣球場で練習しましたが、別の少年野球チームの親御様でしたが入れ墨が入っていた人がいました。
Twitterにも以前投稿したのですが、海外と日本では考え方が違います。
海外ではタトゥーと言われていますが、日本では昔から「威力を見せるため」に入れ墨を入れる方がいらっしゃいます。
そしてそれをわざと見せる。。。。
また、駐車場ではチームのTシャツを着たお父様でしたが、横柄な駐車をしている人もいました。
駐車場でタバコのポイ捨てをしているお母様もいらっしゃいました。
私の友人を含め、周りにそういう人がいないのでちょっとビックリしましたが、これが現実なんですよね。。。
子供は親を選べないと言われます。
本当に子供のことを思って野球チームに入れて野球が上手くなってほしいと思うなら、親から変わるべきです。
今日はブログで説教してしまいましたが(笑)ちょっとだけ大事なことを書いたつもりです。
賛同された親御様は是非、福岡チータへの入団をお待ちしております!
コメント