今日日曜日は福岡チータ小学部にとって歴史的な1日となりました。
今まで午前中のみとか午後のみとかの練習でしたが、小学生の選手、そして親御様からのご要望もありまして9時~15時という超中途半端に1日練習を組んでみました。
あまり無理はさせたくないし、ダラダラ野球をやるのは私は好きではない。。。
そして、そんな指導では技術は絶対に身につかないと思います。
また、今日は社会人は完全休養ということで私が1人で指導にあたりました。
小学校1年生~6年生までみんな仲良しの福岡チータ。。。
私は技術も教えますが、そういう雰囲気作りを大事にしています。
練習中も常に笑顔で。。。
そして自然と声がでるような環境作りをしています。
でもまだまだ声が足りないですね。
ここはこれからきちんと指導していこうと思います。
まだ作ったばっかりの福岡チータ小学部。
でも、子供たちみんな仲良しでノックの時も待っている時に雑談しています。
私はノックしながらプレーよりもそういう部分を見るようにしています。
なかなか良い雰囲気で食べてくれていました。
私はそんな子供たちをずっと遠くから見ていました。
そしてビックリしたことが今日はありました。
休憩時間1時間と子供たちに伝えたのですが、20分くらいで食べてすぐに各自、自主練を始めました。
ピッチング練習をする選手。
午前中のノックで上手く捕球できない選手はずっと仲間とキャッチボールをしていました。
なんか・・・感動ですよね。
私は「ゆっくりしとってええけ~な」
という感じで子供たちに伝えたのですが、みんな必死に野球をしてくれていました。
この自主性が素晴らしいです!
何よりも野球が楽しいみたいですね。
いい表情で野球をしていました。
楽しく野球をやる
そしてその中で技術的にも人間的にも成長させる!
これが福岡チータです。
今日はフリーバッティングもしましたが、みんなピッチャーがやりたいということで順番に投げさせました。
正直、まだまだです。
でも、2~3ヶ月後にはピッチャーを育てて試合ができるようにします。
練習は順調に進んで15時になりました。
終了時間です。
でも選手である子供たちは私のところに駆け寄ってきて
「監督!まだまだ練習したいです!楽しいです(笑)」
「ノックしませんか?」
「この後グランドどこかのチーム使うんですか?使わないならやりましょう」
結局、16時すぎまで練習しました。
子供たちを褒めてあげたいです。
きっとこの子たちは半年後には素晴らしい選手になっているでしょうし、福岡でも屈指の強豪少年野球チームになるでしょう。
というより、なります!
私が強くします!
責任をもって。。。
練習後にある保護者様が
「こんなに楽しく野球をやっているのを初めてみました 今まではやらされていた そして技術指導もなかった大賀さんのチームに預けて本当に良かったです」
「教え方が上手いですよね(笑)子供心をつかんでますよね(笑)」
なんて褒められて、ちょっと嬉しくなったおじさんでした(笑)
でも、監督というより、選手である子供が素晴らしいんです。
教えてすぐにそれができるってすごくないですか?
ありがとうございました。
小学生なので楽しく野球を学べば良いんですよ。
コメント