写真は社会人の部キャプテンの長嶺選手とクールな守備職人・滝選手です。
福岡チータ社会人の部は技術的なものはもちろんですが、人間性重視で入団いただいています。
うちの選手の良いところはみんな謙虚なところです。
そういう人ばかりを集めている感じは正直あります。
いろいろな選手と練習中は話をするんですけど、福岡チータというチームは本当に謙虚で人間性の良い選手が集まってくれているな~ということでいつも自己満足しています(笑)
先日、長嶺キャプテンと話をしたんですよ。
小学生の指導は結構大変だよね~
みたいな、ちょっと弱音を私が吐いたんですよ。。。
すると長嶺キャプテンは
「俺、全然手伝いますよ。何でも使ってください。監督には世話になっているし何でも言ってください。」
と言ってくれたんです。
それがすごく嬉しくてその日は酎ハイ1ℓ呑みました(笑)
彼の人間性ですよね。
野球では常に全力プレー。
将来は立派な社会人になってくれると思います。
先日、甲斐選手と話をする機会があったんですけどね。
「守備力・打撃力・走塁技術のどれをとっても素晴らしいよね」
って感じでべた褒めしたんですけど本人はとても謙虚!
見た目と違う男なんですよ。
「いやいや、自分はまだまだです。滝の方が上手いと思います。僕(甲斐選手)と健太郎さん(長嶺選手)と滝で平日、暇な時、近くの公園でキャッチボールしたりノックしてます。野球が楽しいっす!みんな週末の野球を楽しみにしてるんですよ。」
野球が楽しい!それが一番なんですよ。
先日も書きましたけどプロ野球選手になれるのはほんの一握り。
1軍で活躍できるのは米粒ほど。。。
今のこの時期、〇〇年ドラフト〇位の〇〇選手に戦力外通告!
みたいな記事が乱立していますよね。
地元でちょっと上手くて調子に乗ってもプロになってプロでクビにならず40歳までやるのってかなり厳しいと思うんですよ。
40歳まで現役で野球をして、その後監督やコーチになってっていうのは・・・宝くじで1等6億円を当てる確率よりもはるかに低いんですよ。
言われて初めてわかる方が多いと思います。
なので、私は小学生たちにも技術指導もしますけど、それよりも挨拶や返事、人間性の部分を鍛えている感じはあります。
人間力の指導なんですよ。
ああやって捕れとか、こうやって打つよりも、そっちの方が大事だと思っています。
私は以前、中学生の指導にあたったこともあります。
これまでいろいろな子供を見てきましたけど、小学校や中学校で「俺、上手い」って勘違いしている子も多い。
そして親も勘違いしている。
強豪校と言われる高校に行ったらそんなの山ほどいます。
大学で硬式野球をしても全国から上手い選手が集まってきますので、そういう時にいろいろわかると思うんです。
いつも言うようにプロ野球選手になるために野球をするのではなく、社会に出てどれだけ人の役に立てるか!
が非常に重要だと思うんですよね。
あと、正直、男はお金を稼いでなんぼだと思いますので、考えて考えて仕事をすることも大事だと思うんです。
どうやったら稼げるか!
よく「お金だけじゃない」なんて言う方もいますが、正直、お金も生きて行く上で大事なんですよ。
お金があれば一括で車も家も買える。
無駄な金利を払わなくて良い。
お金があればいろいろな人脈もできる。
ただ、お金についてくるような人とは付き合ったらダメということ。
数名の大学生にはいつも
「良い時は女はついてくる。だけど、困った時、お金がない時についてくる女は大事にせんとつまらんぞ」
なんて言っています(笑)
⇒小学生に指導する松本選手
今、アメリカの大統領選挙をやっていますけど、2016年にトランプさんが大統領に就任した時、日本から一番先に会いに行ったのは安倍前総理ではないんですよ。
誰か知っていますか?
孫正義さんなんです。
やっぱり稼ぐ人、仕事のできる人って何でもやることが早いですよね。
皆さんの周りでもそういう人いませんか?
ちょっと野球の話に戻りますね(笑)
先日、小学生と社会人が一緒に練習したんですよね。
その日、福岡市内の小学生は土曜日授業で遅れて来ることになっていました。
ただ、ラーズ君は福岡市内の小学校ではないので午前中から練習に来ました。
大人の中に1人だけ小学生・・・
「ラーズ、チャンスだぞ!今日は澤邊君も松本君もいる。ピッチングを教えてもらえ。教えてもらったら必ず‘ありがとうございます’って言うんだよ。遠慮したらつまらんよ。」
と声をかけましたけど、ただ、やっぱり本人はまだ緊張していました。
そんな時に気軽に声かけをしてくれるのが甲斐選手。
彼の人柄ですよね。ありがとう!
そして、澤邊・松本の両選手にラーズ君にピッチングを教えてくれ!とお願いしました。
この2人も真面目で人柄が良い・・・
2人は手取り足取り教えてくれました。
ラーズ君のフリーでは、バッティングピッチャーまでしてくれた松本選手。。。
本当に感謝ですね!
社会人の選手の皆さん、本当にありがとうございました。
先日の話をしましょう。
ある親御さんから連絡があって、息子を福岡チータに入団させたい!
ということでした。
彼が練習しているというグランドにちょっと行ってまいりました。
お友達と、お父さんと練習していました。
確かに動きは良いし上手な部類に入るでしょう。
ただ、その小学生を見ても私は正直、可愛いとは思わなかったんです。
先ほど書いたように、ちょっと勘違いしている。
そして挨拶もしない。
謙虚さは0!
親も態度デカい!
「息子さんは福岡チータでは確かに即戦力になるでしょう。ただ、このくらいの小学生は山ほどいるし、もっとすごい小学生を私はたくさん見てきた。野球をする前にいろいろ大事なことがありますよ。野球ばっかり習って、人間性・人間力は0。うちには来なくて良い。今うちにいる選手はみんな下手くそだよ。だけど、その下手くそを鍛える方が1年後に強いチームになっていると思うし大人になっても立派な人間になっている気がする。子育ては大事だよ。」
ということで5分見て帰ってきました。
大賀監督ってそんな人なんですよ(笑)
今日は以上です。
コメント