見てください。
この体の柔らかさを・・・
野球は体が柔らかい方が良いと言われています。
この‘武器’を持っているのがスーパー2年生のとうま君です。
彼の性格は非常に真面目!
良い笑顔してるでしょ?
いつも福岡チータで楽しそうに野球をしてくれています。
円陣を組んで私が真剣な話をしていてもいつも私の顔を見て笑っているのがとうま君とはると君です(笑)
失礼でしょ?(笑)
ある保護者様が言っていましたが
「福岡チータの子供たちってみんな仲良しですよね。上級生も下級生もみんな仲良しで見ていてなんか嬉しいです。」
って言ってくださいました。
嬉しいですよね。
むねとら君は「今日、お父さんが弁当作ってくれた」と嬉しそうに監督に報告してくれました。
こういう親の愛情って子供たちに絶対に伝わります。
そこが一番大事です。
いつもプレー中は元気がなかったりするむねとら君ですが、お昼休憩の時は積極的に監督に話しかけてくれます。
ひなた君は福岡チータの初代4番バッターです。
お弁当を食べた後にラーメンを食べていました。
すごいですよね。
このくらい食べないとパワーが出ないということでしょう。
そして、まさたか君のこの笑顔!
彼はまだ入部して2ヶ月くらいですかね・・・
最初、体験に来た時は恥ずかしくて、親御さんの後ろに隠れてましたが、今はチーム内でお友達もできたようですし、監督によく話しかけてくれるようになりました。
土曜日も日曜日もそうですが食事を終えた後、しばらくして
「監督、外周を走って来ても良いですか?」
ということで自主トレをしてくれています。
この自主性が大事なんです。
こういう人が伸びるんです。
まだまさたか君は野球を始めたばかりで、うまくいかない時もありますが、社会人が打った90Mくらいの大飛球を外野で捕球していました。
私は遠くからそれを見ていたので、お昼の時に彼をべた褒めしました。
そうするとまた彼からいろいろな話が聞けます。
まだまだ技術的には未熟な部分もありますが、まだ小学生です。
努力するまさたか君は必ず将来、素晴らしい選手になると思います。
目先のプレーよりも人間性・考え方・自主性・努力、これが大事なんですよ。
彼はその全てを持っています。
これからも大切に大切に育ててまいります。
まさたか君、福岡チータに入部してくれて本当にありがとう!
彼があと2年でどれだけ成長するかが楽しみです。
そして1年生ながらにレギュラー獲得まで目指しているじゅんぺい君。
カメラを向けるとさりげなくポーズをとってくれます。
彼はこの3ヶ月で本当に大きく成長しました。
彼の努力ですよね。
じゅんぺい君、これからも福岡チータの主力組としてチームを支えてくださいね。
いつも愉快で天才、せいま君。
頭が良さそうな顔しているでしょ?
野球が大好きで大好きでたまらないという、せいま君。
5年生ですが、野球を始めたばかりなので普通に空振りしますし、外野フライが捕れる時もあれば捕れない時もあります。
ただ、長い野球人生で、そんな小さなことはどうでも良いんですよ。
レギュラーを取るだけ、試合で勝つだけが野球ではないでしょ?
野球を通じて何を学ぶかの方が大事なんですよ。
外野ノックを受けてて、何度もジャンプをして後逸してもそれを全力ダッシュでボールを追っかける・・・。
私はノックをしながら注意はしますが、内心はとても嬉しいというか、がむしゃらに野球をやっている少年を見ていると初心に帰ると言いますか、私も小学校の時はそうだったな~なんて考えてしまいます。
後逸しても良いんですよ。
全力で追っかけることの方が大事なんです。
ただ、せっかく福岡チータに入部してくれましたんので、卒部するまでには一流に育ててあげて送り出してあげたいと思っています。
彼らが卒部する時、私は泣いてしまうでしょうね。
そのくらいせいま君をはじめ、福岡チータの選手たちが大好きです。
ラーズ君は投げ方は悪くて直している最中です。
良い投げ方をすれば中学校~高校まで行けば必ず150キロは出ると断言しておきましょう。
ボールの放し方はチームで一番良いです。
ボールも非常に強いです。
これから道のりは長いと思いますが、監督と一緒に投げ方を修正していきましょう。
そして見た目とのギャップがあるのがゆうせい君です。
見た目は‘悪ガキ’に見えるかもわかりません。
元気が良いというか、いつも大声で休憩時間はチームメイトと遊んでいます(笑)
でも、野球の練習が始まると目つきが変わって一生懸命にボールを追っかけてくれます。
今日の練習では外野フライも何球か捕球していましたね!
焦らず、徐々に上手くなっていけば良いんですよ。
途中で監督からアドバイス・指導もしましたが、目を見て真剣に聞いてくれます。
そして指導が終わったら「はい。わかりました」と大きな声で返事をしてくれます。
将来、社会に出ても立派になってくれると思います。
さて、今日はお昼休憩の話題から入ってしまいましたが、日曜日は非常に良い練習ができました。
3~4か所に別れて、社会人選手のお兄ちゃんたちが熱心に指導してくれました。
「わからんことは自分から聞かないとつまらんぞ!教えてもらったら‘ありがとうございます’って言うんだぞ」
と言って、試合形式のノックなどしました。
福岡チータの子供たちは純粋に野球が大好きなんですよね。
休憩時間はみんなで仲良くご飯を食べて、お菓子を食べて、お話をして。。。
練習が始まると真剣です。
最近の小学生ってしっかりしていますよね。
吉田さんも積極的に子供たちに指導してくれました。
社会人選手のみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。
子供たちも楽しく野球ができたと思いますし、今日1日で大きく成長した選手もいました。
日曜日は西南湖畔の杜公園野球場で練習をしましたが、体験に2名の小学校2年生の子が来てくれました。
楽しく野球ができたようで、1名は「次回も練習に行って、その時に入部します」と言ってくれました。
何度も書きますが、社会人選手たちのおかげで今日は本当に中身の濃い充実した練習ができました。
気が付くと、球場の周りに少しだけ人だかりができていたように思います。
将来的には有名なチームになって、観客を100人くらい集めたいですものです(笑)
11日(祝)は15時~17時で箱崎公園で練習をします。
体験を希望の小学生は事前にお電話か、お問合せフォーム、もしくはLINEからご予約の上、お越しください。
皆さまが思っている以上に良いチームですよ(笑)
自信過剰ですみません(笑)
良いチームというか、良い保護者様、良いお子様たちが集まったから良いチームができているんですよ。
感謝の気持ちでいっぱいです。
コメント