今日は吉富町まで遠征してまいりました。
4年生以下の大会で3チームで戦ってその中の1チームが決勝リーグに進出という戦いでした。
4年生が少ない中、2年生選手や3年生が中心の福岡チータですが子供たちがやってくれました。
初戦は3年生の小さな大エースH君。
4回でコールドとなりましたが11ー1で福岡チータが勝利することができました。
スコアはこちらをご覧ください。
3年生のH君。
前回の大会の登板では不本意な投球で反省しておりましたが今日は抜群に良かったですね。
1回をピシャリと抑えてくれたことで1回の裏から福岡チータの強力打線が火を噴きました。
体重移動や握りなど、何度も練習をして伸びるストレートを習得してくれました。
ナイスピッチングでした。
打つ方では2年生のT君がタイムリーを放ってくれました。
セカンドは2年生のK君が守ってくれましたが好守を連発してくれました。
1~2年後、福岡チータはどうなってるんだろう・・・
というくらいの素晴らしい動きを低学年の全員が見せてくれました。
野球ってスポーツは単に力がある選手が出ても勝てないんですよね。
監督が言うのもおかしいですが、よくこのメンバーでこんな素晴らしい試合ができたな~って思います。
子供たちの力ってすごいですよね!
今日はベンチワークも非常に良かったように思います。
ただ反省点がいくつもありました。
そこはまた練習して出直しです。
2試合目の先発はこちらも3年生のK君。
ストレートにカーブ、フォーク、フロントドア・・・
というのは嘘ですが、力強いストレートを投げ込んでくれました。
初回にサインミスでもったいない1点を献上してしまいましたが、その後は福岡チータの猛攻が始まりました。
ただ、ホームへの走塁ミスなど、こちらもいろいろとミスだらけでした。
また明日からの練習でそのあたりの細かい指示を出していきたいと思っています。
2試合目は1-1の同点で終わりましたが得失点差の関係で福岡チータが決勝トーナメントに進出することができました。
福岡チータ、強くなったぞ!
ただ、まだサインミスや連係ミスが多かったので明日からまた子供たちをしごきます!
監督は全てにおいて日本一の少年野球チームにしたいと思っていますし、日本一の少年野球選手にしてやりたいと思っています。
入部されたばかりのあるご家庭から
「久々に楽しそうに野球をしている息子を見ました 帰ってからもキャッチボールしよ~!と誘われました 興奮冷めやらぬ感じでした ありがとうございました」
とLINEをいただきました。
嬉しいですね!
福岡チータ小学部、これからも快進撃を続けてまいります。
コメント