今日は大会2回戦ということで長丘ファイターズ様と対戦させていただきました。
まずは・・・対戦いただきましてありがとうございました。
ここ最近は投手力強化ということで投手陣を鍛えてまいりました。
この試合を任せたのは背番号1のY君。
素晴らしいピッチングでした。
途中、四球も出しましたが100点をあげたいと思います。
強豪!長丘ファイターズ様を5回まで0で抑えてくれました。
6回(最終回)は思い切ってここ最近、調子の良かった4年生エースK君をマウンドに送りました。
ただ、緊張からか四球などでノーアウト1・2塁というサヨナラの大ピンチ!
ここで投手交代!
ベンチに帰って来たK君に私は「次、頑張れば良い!ナイスピッチング!」と声をかけました。
でも・・・K君は責任感が強くしっかりした子です。
ベンチで試合中でしたが泣いていました。
相当悔しかったんだと思います。
私はそんな彼を横目で見て心の中で「良い涙流してるな」って思いました。
この悔しい!みんなに申し訳ない!その気持ちが大事なんです。
責任感のない奴は私は嫌いです。
その点、彼は人として素晴らしいと思います。
K君、まだ4年生です。
これからもっともっと選手としても人としても成長してくれると思っています。
私は責任感の強いY君をこれからも全力で応援してやりたいと思いました。
さて、試合の方ですが、1アウト満塁となり、相手がスクイズ失敗!
ただ、ランダウンプレーで福岡チータにミスが出て0-1でサヨナラ負けとなりました。
攻撃では福岡チータが押している展開でしたが、肝心なところでエンドランなどのミスが3回もありました。。。
こういう大事な試合ではミスをした方が負けるんですよね。
選手である子供たちは勝ちたい!と思って必死に試合に入ってくれていました。
ただ、長丘ファイターズ様の監督と私の差が出たということです。
0-10で負けても0-1で負けても負けは負け!
勝った方が強くて負けた方が弱いということです。
福岡チータの監督はつまらんということです。
子供たちに申し訳ないというその一言です。
もっともっとランダウンプレー、エンドランなど練習して出直します。
サヨナラ負けが初めてだったこともあり、数名の選手は悔しさから涙を流していました。
私も悔しかったのですが選手たちはもっと悔しかったんだと思います。
福岡チータの子供たちは志が高い子が多いですし、常に高いレベルで野球をやってくれています。
なのでこのブログを見た方からしますと「たかが2回戦じゃん」と思われるかもわかりませんが、大会はもちろん、練習試合でもみんなプロ野球選手になりたいと思って必死に目の前の試合を戦ってくれています。
正直・・・勝たせてやりたかった・・・。
子供たちに申し訳ないです。
練習も試合も常に全力!
そんな子供たちを私はこれからもしっかりサポートしてあげたいと思っていますし、夢を応援してやりたいと思っています。
今日はたくさんの保護者様が球場に応援に駆けつけてくれました。
ご期待に応えることができず、保護者様にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
2回戦で敗退してしまいましたが、随所で子供たちの成長を見ることができて良かったです。
保護者の皆さま、ご声援本当にありがとうございました。
次の大会は優勝できるように選手と一緒になってまた1から出直します。
コメント