試合前に佐藤コーチが子供たちを集めてぶん殴っています。
というのはウソですよ(笑)
福岡チータの監督とコーチはみんな優しいです(笑)
試合前に佐藤コーチが子供たちにわかりやすく、いろいろな話をしてくれています。
今日は立岩クラブ様と新宮ジュニアオーシャンズ様と練習試合をさせていただきました。
1試合目は立岩クラブ様と6年生中心の試合をさせていただきました。
結果は0-10で完敗でございます。
力負けです。
昨日からの試合を観ていて思いますが、投手力が一番違うと思いました。
立岩様は打撃力も素晴らしかったです。
また、練習ではできている中継プレーや細かい連携が全くできてなく、終始、相手チームにバトンがありました。
これまでも投手陣には
「真ん中に投げたら打たれるぞ」
って話をしていたんですけどね。。。
全部真ん中に投げてしまうんですよね。
もっと投手陣を鍛えていかないといけないですね。
細かいことを書けばキリがないですが、力負けでした。
昨日の試合終了後、私が激怒したこともあり、子供たちは声も出してよく頑張ってくれていました。
監督の責任が一番なんですよ。
本当にそう思いました。
立岩クラブ様と選手の差ではなく、監督としての技量の差が出たということです。
子供たちは頑張ってくれていましたので子供たちを責めることはできないです。
1試合目から情けない試合を親御様に見せてしまったことを申し訳なく思っていますし、この場をお借りして謝罪したいと思います。
申し訳ございませんでした。
4年生以下の試合は勝利することができました。
ただ、走塁ミスや守備のミスなど多数ありまして手放しでは喜べない試合でした。
私・・・厳しいんですよね(笑)
負けて納得しないですが、勝っても納得はしません。
でも、4年生のK君が初ホームランを打ってくれましたし、先発したH君はヒットも打ってくれましたし、非常に良かったですね。
正直、まだ力がないので強いボール・・・とはいかないですが、コントロールが良かったですね。
新宮ジュニアオーシャンズ様との試合では私が6年生の試合を指揮していましたので観れなかったですが3-4で負けたようです。
内容は別にして楽しく野球をしてくれている子供たちを遠巻きに観ることができて良かったと思っています。
1年生もスタメンで起用してよく頑張ってくれたようです。
1年生はこの暑い中、1日チームに帯同しただけでもすごいと思います。
1年生の親御様ともお話させていただきましたが
「今日は2三振しましたが褒めてやってください。よく声を出して頑張っていましたよ。私が6年生の時よりも彼の方が普通に上手いと思います。将来は良い選手になりますよ。」
とお話させていただきました。
立岩クラブ様と2試合しましたが2試合目は正直、勝てる試合でした。
昨日の試合終了後、全体LINEで
「今までは練習試合では全員を起用していましたが、これからは声を出さない子供や、技術不足の子供、闘争心のない子供は一切試合に出しません。」
みたいなことを送ってたんですよね。
でも・・・私の変な優しさが出てしまうんですよね。
チャンスを均等に与えてやりたい。。。
結果として1試合目と2試合目で全員を出場させていました。
ただ、レフト、ライト、セカンドなどでエラー連発でした。
投手陣は総崩壊でした。
私はベンチ内で
「声も出さん奴は次の大会で背番号ないぞ!アピールせんとつまらんよ!打つだけ、守るだけがアピールじゃないよ!」
「ピッチャーはボールが垂れすぎ!それでは打たれる!大会では投げさせれない」
と大声を出していました。
ただ、アピールできてない子がいました。
ポップアスリートカップでは5年生~6年生でもベンチ入りができない選手が出てきそうですね。
残念ですが。。。
そこは厳しい判断をしたいと思います。
社会に出ても競争社会ですからそのあたりは今の時期から将来を見据えて指導してやらないといけないと思っています。
なので、このままだと6年生でもベンチに入れない子が出てくるかもわかりません。
今まではベンチに入れてやらないと可哀想かな・・・
とか、私の変な優しさが出ていたのですが、子供の将来を考えてここは決断をした方が良いと思いました。
甘やかすだけではなく、しっかりした技術がなければベンチに入れないということを教えてやることも監督の仕事だと思いました。
今までは高学年の試合でも低学年を多数ベンチに入れておりましたし、声も出さない、闘争心のない高学年もベンチに入れておりました。
でも・・・ポップアスリートカップでは決断を下す予定です。
いつまでも甘い顔をしていてはいけないんですよね。
残り2週間の練習を見て最終判断しますが、背番号がガラリと変わることがあると思います。
打ったから良い!
ではなく、技術はもちろんのこと、ベンチでのふるまいや人間性も見て背番号を最終判断したいと思います。
ご家庭でのご指導も親御様にはお願いしたいと思っています。
立岩クラブ様、新宮ジュニアオーシャンズ様、相手にならなったと思います。
本当に申し訳ございませんでした。
また練習して力をつけてきますので、もう一度対戦していただければ幸いです。
今日もたくさんの保護者様に応援に来ていただきました。
情けない試合を見せてしまいまして申し訳ございませんでした。
監督として1から出直してまいります。
コメント