今日は福岡チータ小学部「初の快挙」でした。
6年生を中心にした高学年の大会「朝倉市長杯」
5年生以下の大会「山の日大会」
見事に日程がかぶってしまいまして、朝倉市長杯を佐藤・山下の両コーチに任せて、私は5年生以下の大会の指揮を執ってまいりました。
初のこととは、W勝利したことです。
両方とも無事に初戦突破いたしました。
試合内容には私は正直、全く満足していません。
私、厳しいですから。
6年生の方も勝利はしたけどまだミスがあったり、打撃が弱いとコーチがおっしゃっておりました。
まだまだなんですよね。。。
とりあえず初戦突破して良かったです。
⇒くじ引きを祈るWATARU君
5年生以下の大会、山の日大会のことを書きます。
6年生の大会も5年生以下の大会とも、病気やコロナ濃厚接触者などで多くの選手がお休みをしました。
6年生は8名しかいませんので3名ほど、5年生以下から輩出。
つまり5年生以下の大会の方も人数がギリギリでした。
メンバー選考を相当に悩みました。
この子をあっちに連れて行くとこっちが弱くなるし・・・
みたいな感じで本当に悩んだんですよ。
山の日大会、先発は全体の大会で最終回3四球でサヨナラ負けを演出してしまったエースのY君。
そして捕手に5年生のW君。
ただ、試合の方は序盤から相手チームのペース。
とにかくミスが多かったです。
キャッチャーはミス連発!暴投連発!うっかりミス連発!アウトカウント間違えなど散々でした。
やっぱり彼の性格なんですよね。
試合中でしたが、かなり厳しく指導しました。
なんとか野球選手としてというよりは男としてしっかりしてほしいんですけどね。。。
そして5年生のサードの選手は完全に自分を見失っていました。
センターなども捕球できるフライを捕球できず・・・。
バントをされてもほとんどがセーフ。
相手チームからしますと福岡チータはとても戦いやすい相手だったと思います。
この日の先発のY君も四球が多かったですね。
5年生の各選手がミスやエラーを連発して、それを4年生がカバーするという展開になりました。
今日は時より雷を伴った大雨が降って試合が中断しました。
その時点で1-4で負けておりました。
相手にノーヒット(記録上は2安打)で4点を献上してしまうという、前回の反省を全く生かせてない5年生以下の選手に雨天で中断時に私は激を飛ばしました。
「5年生がしっかりせんでどうするんや!お前ら前の試合と全然変わってない。頭を使って野球せえ!」
そして雨が上がって試合が再開して4回に3点を取って同点!
いつもの‘逆転の福岡チータ伝説’が始まると思いました。
ただ、最終回の相手チームの表の攻撃で、これも凡ミスで1点を献上して5-6。
決勝点に近い1点を献上!
ただ、最終回2アウトランナーなしの状況からなんとか1点を取って5-5の同点。
結局くじ引きで勝利となりました。
一番上の写真がくじ引きの様子です。
でも、正直、あまり良い試合ではなかったです。
試合終了後、13時~19時で榎田中央公園で練習しました。
ミスが多いのでそこを変えてやりたかった。。。
そして6年生も合流しました。
今、3名の選手が打撃面でスランプに陥っています。
ロングティーなどいろいろさせました。
まあ、でもこの日1日で2大会があって、Wで勝利したというのは球団初の快挙です。
そこは喜ぶしかないですね。。。
暑い中、たくさんの保護者様が応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。
コメント