私は山の日大会(5年生以下)の2回戦と3回戦があるということで今日は眠い中、今津運動公園に行ってまいりました(笑)
2回戦は鳥飼クインビーズ様に8-1でコールドで勝利することができました。
ただ、以前も書きましたが、コールドで勝ったから福岡チータが強いとかではないんですよね。
鳥飼様は監督を中心にまとまっていて、良いチームでした。
8点を取ることができましたが、正直、良い点の取り方ではなかったです。
力の差は団栗の背比べというくらい、差はなかったです。
対戦いただきましてありがとうございました。
問題は3回戦の佐賀県の新栄少年野球部様との対戦です。
聞くところによりますと6年生は負けたことがないというくらいの超強豪チームのようです。
前の試合を観ておりましたが、強豪の照葉ハンターズ様にも強力打線で勝利されていました。
私はこの大事な試合を5年生エースのY君に任せることにしました。
「あまり考えんでええから・・・前回の悔しさを晴らして来い!」
という感じで送り出しました。
あと、いろいろなことを伝えたのですが、ここは企業秘密・最高機密ということで(笑)
私は今までもそうですが、ミスをしたから使わない!ではなく、必ずもう1回チャンスを与えるような選手起用をします。
ただ、何度かチャンスを与えてそれでダメだったらコンバートしたり、スタメンから外します。
でも、今日のY君は100点をあげても良いくらいのナイスピッチングでした。
ただ、まずい守備でホームランを献上。
0-1になり、その後内野の凡ミスが2つあって、満塁になって1点を取られて0-2。
でも、正直、あれだけミスをしてよく2点で抑えたな~って思いました。
Y君が今日はいつものヘラヘラを封印して頑張ってくれました。
ただ、試合中、イライラしておりました。
攻撃では0ストライク2ボールからボール球を打ってアウト!
しかも、その子、同じことを2回もしました。
別の選手も簡単に初球を打ち上げて相手投手を助けていました。
ある回では2球で2アウトを献上しました。
本当にもったいない。。。
ベンチで何度も指示をしましたが、なかなか福岡チータの子供たちの悪いクセが治りませんでした。
満塁のピンチの時はエラーをした選手は声を出さない。
キャプテンも声を出さない。。。
さすがにお父様も怒っていらっしゃいました。
うん・・・怒って良いと思います。
この試合、結局負けたんですけど、超強豪相手によく戦ってくれたとは思います。
ただ、攻撃がもったいない。
2点取られましたがいずれもエラー。。。
勝てる試合のように感じました。
もったいない。。。
それだけです。
コメント