今日は筑紫野サターンズ様と練習試合をさせていただきました。
二日市北小学校に遠征してまいりました。
高学年の試合は2-3で逆転負け。。。
最後の最後に大事なところでエラーが出てしまいました。
いつもの福岡チータ小学部の悪いクセ。
ピッチャーはよく投げてくれましたね。
ただ、打線も2安打。。。
正直、先日から観ていて打撃力はかなり弱いですね。
練習もちょっといろいろ考えないといけないですね。
高学年に関しては守備ではある程度の安定感は出てきました。
もちろんエラーをしてしまった子もいますし、見えないエラーもたくさんありました。
今日はコロナ関連やお盆の帰省などで選手7名が休む中、5年生にもたくさんのチャンスを与えました。
ただ、私の期待するような感じではなかったです。
はっきり書いておきます。
チャンスなんですけどね。。。
新しい選手が出てこないといけない時期なんですけどね。。。
もっと意識改革を進めていかないといけないですね。
低学年は投手3名でいろいろ試しました。
普段試合に出れない選手もいますが、今日は1年生も全て使いました。
14-3で勝利はしましたが、練習試合なので結果はどうでも良いです。
走塁ミスやサインが理解できてなかったり、散々でした。
あと連携や中継プレーも、もっと練習していかないといけないですね。
最近は佐賀や沖縄、筑紫野、二日市、北九州など。。。
いろいろな地域の少年野球チームと対戦させていただきまして私も非常に勉強になっております。
地域によって戦い方なども違っていますね。
今日は強豪の筑紫野サターンズ様と練習試合ができていろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
出直してまいりますので、また是非、対戦させてください。
コメント