昨日で夏休み1日練習(希望者のみ)の日程が全て終了いたしました。
守備力・打撃力ともに上がったように思います。
山下コーチも「ずいぶんみんな成長したな~」っておっしゃっておりました。
山下コーチ、そして佐藤コーチに感謝しております。
2コーチには日々、大変なご尽力をいただいておりまして感謝の言葉しかございません。
近いうち飲みに行きましょう(笑)
大賀監督がご馳走します!
さて、今朝、入部して少し経つお母様から以下のメッセージをいただきました。
プライバシーに配慮した上でそのまま公開いたします。
「昨日、生き生きと野球のことを話していました。練習すると意気込んでいました。今までにない変化に、主人と、チーム変わってよかったねと話しています。これからもどうぞ御指導のほどよろしくお願いいたします。」
本当に嬉しいですね。
こういうお言葉は。。。
移籍する子って多いんですよね。
「監督の弁当を親が交代で作らないといけない」
「荒れた親が多くて試合中に自チームの監督を怒鳴りつける親がいた」
「全く技術指導がなく、ほったらかし」
「低学年や補欠には指導をしてくれない」
「大賀監督のように均等にチャンスをくれない」
「監督の素行が悪い、試合で審判に文句を言う」
「当番が多すぎて面倒くさい」
「物販が多くて苦痛!買いたくない素麺を買わないといけない」
「親同士の派閥がすごい」
まあ、いろいろ事情がありますよ。
ちなにみ福岡チータ小学部は親当番は一切なしで、物販も一切ありません。
素麺ばっかり食えるか!アホか!
というのが大賀監督の考えです(笑)
本当は他にもリアルな声があるのですが、書くとチームが特定されてはいけないので書きません(笑)
さて、ここからは少し真面目に書きますね。
福岡チータ小学部に入部するとなぜかみんな上達するし、やる気スイッチが入るんですよね。
大賀教祖のおかげですね(笑)
ちなみに・・・大賀監督は無宗教です(笑)
ご安心を!
いつも子供たちに呪文をかけているんですよ。
上手になる呪文を(笑)
福岡チータの監督はいつも子供たちにはいろいろな声掛けをして、なおかつ、競争意識を高めております。
たまに冗談を言ったり、「お前ら福岡チータ辞めろ!」と怒り飛ばしたり、褒めてやったり。。。
それの繰り返しなんですよね。
でも、そんなことをしていると選手は伸びるんですよね。
福岡チータ小学部にせっかく入部されたんだから、立派な男になって卒部してほしいと思って日々、教育をしています。
「うちの子供を鍛えてほしい!立派な野球選手にしてほしい!きちんとした技術指導をしてほしい!」
というご家庭は是非、福岡チータ小学部に入部されてください。
1ヶ月で上手くなり、3ヶ月で見違える程、技術も心も成長しますよ!
昨日の話を少ししましょう。
別のチームから移籍したばかりの子なんですけどね。
昼ご飯を食べて残飯を球場の植え込みに捨てようとしてたんですよね。
私は唖然としましたけど。
ただ、前のチームかどうかわかりませんが、ちゃんとした教育を受けてないということなんですよね。
私はそこで彼を注意しました。
怒鳴るのではなく、わかるように注意しました。
この子も入部時はかなりやんちゃな子だったのですが、最近はこれでもかなり真面目になって野球に対しても真剣に取り組んでくれるようになりました。
もう1ヶ月もすれば別人のように性格から技術から・・・全てが変わると思います。
福岡チータは最高の野球環境だと思います。
福岡チータでは学年や入部時期に関係なく、競争意識を選手である子供たちに植え付けております。
競争する中で「俺はダメだ」と思った選手・ご家庭はこれまでも消えていっております。。。
そんな考えでは社会では通用しないんですけどね。
でも、そんな考えのご家庭も一部ありました。
ただ、中には
「もう一度練習してレギュラーを取る!」
「監督にアピールして試合に出るために頑張ろう!」
「福岡チータの中でレギュラーになりたい!」
という選手&親御様もたくさんいらっしゃいます。
そういう選手は絶対に伸びます。
退部する子やご家庭には共通した特徴があり、残る子には共通することがあるということです。
なので福岡チータに入部した親御様が口を揃えて
「親御様の雰囲気がすごく良いですね」
「前のチームの雰囲気とは別物」
「体験に来た時に全部の雰囲気の良さがすぐにわかりました」
とおっしゃいます。
私は別のチームがわからないので、ピンと来ないですけどね(笑)
⇒お土産
話は変わりまして、福岡チータでは監督に対するお礼やお気遣いは一切不要となっております。
「お気遣いは一切不要です。品物や金品、お茶やコーヒー、お土産も一切受け取りません。」
という内容のメッセージを送ったことがあるんですけど、それでも良い方ばかりなので、たまにいただくんですよね(笑)
先日も小学校3年生の選手が「監督、これお土産です」と言っていただきました。
ありがとうございました!
まあ、待っててください。
監督はそういうのは倍返ししますから・・・。
そして、突然、家に行って御礼をする(笑)
迷惑な奴なんです(笑)
先日の1日練習で驚いたことがありました。
1年生のS君が赤飯を食べていたんですよね。
思わず私は
「え!赤飯とか食べるの?」
と言ってしまいました。
この子は入部した時、キャッチボールも上手にできませんでしたし、ノックも捕球できませんでした。
ただ、今では外野フライも徐々に捕球できるようになり、塁間も鋭い送球ができるようになりました。
私は全体でいろいろな技術的な話をしますが、この子は頭が良いのですぐに理解するんですよね。
素晴らしいです。
ということで結びになりますが、今週末は両日とも練習試合を入れております。
昨日子供たちに質問をしました。
「日曜日、練習試合だけど土曜日も練習試合したい?」
そうすると子供たちが
「土曜日も試合がしたいです」
と返してくれました。
「じゃあ、練習試合を入れよう」
即断即決のバカ監督でした(笑)
先日、保護者様へ送ったメッセージを披露します。
「子供たちが練習試合がしたい!
と言っておりましたので選手である子供たちの意見を尊重してあげたいと思っております。
これからも福岡チータは監督中心、親中心の少年野球チームにするつもりはありません。
ずっと福岡チータは選手ファーストの少年野球チームでありたいと思っております。」
これが私の考えの全てです。
最近、入部に関するお問合せを多くいただきますので、今日はいろいろ踏み込んでブログを書いてみました。
今週末も複数の体験希望があるようです。
福岡チータの監督は忙しいので、グランドではゆっくりお話ができないし、一見、近づきにくい雰囲気はあるかもわかりませんし、冷たい男に見えるかもわかりません。
でも、普段は良い奴です(笑)
福岡チータ小学部に関してわからないこととか、ご質問があれば、見学されている保護者様の誰かにお聞きください。
監督と違って、みんな良い方ですよ!
何でも教えてくれます。
そして、十分に検討された上で本気で上手くなりたい!厳しく指導してほしい!高校で花を咲かせれるようにしっかり技術指導してほしい!と思った方だけ入部されてください。
迷っているなら福岡チータ小学部には入部されないでください。
真面目に野球が上手くなりたいと思って日々、一生懸命に練習している選手の迷惑になりますから。。。
意識の高い方、金銭的に余裕のある方、心の広い方は大歓迎です(笑)
うちの子は悪いので大賀刑務所に入れて矯正してほしい!
親の言うことを聞かないので大賀塾に入れてほしい!
こんな悪い奴も少しだけ歓迎です。
半年もすれば良い子になると思いますよ!
今日は以上です。
コメント