2024年06月28日
今年度初の小学部練習試合

今年の新チームは入部したばかりの子と低学年選手が多かったこともあり、大会出場や練習試合を控えておりました。
6年生キャプテンは福岡チータに2年生の時に入部した選手。
彼には絶対の信頼を置いていて、彼には前日も試合当日もいろいろ指示をしておりました。
現在福岡チータは6年生はもう1名で合計2名。
5年生は2名で2人とも野球を始めたばかりの初心者。。。
2月から入部。。。
高学年とは言っても全部で4名。
そのうち2名は初心者で入部したばかり。
私は3月か4月だったと思いますが、数名の保護者様に
「今年はかなり厳しい」
「今は我慢や!」
「でも8~9月までには今の戦力で仕上げて見せるから今は我慢してください」
と‘公言’しておりました。
まだ4月でちょっと早いですが、連日の猛練習で5年生の2名も少し成長して、6年生の2名も成長してくれました。
低学年選手たちも少しづつレベルアップしてくれて、福岡チータお得意の攻守の際のサインプレーや足を絡めた攻撃野球を日々伝授してきました。
あまり試合をしないのもいけないかな~って思ったのとキャプテンで4年間チームを支えてくれているK君になにか御礼がしたかったこともあって、今日は香椎スカイスターズ様と練習試合をさせていただきました。
あと、もう1名の入部したばかりの6年生にも経験をさせてあげたかった。
福岡チータの目標は大会で優勝することはもちろんですが、最大の監督方針は選手個人の育成です。
彼らが最終的に高校野球で活躍できるように今、この小学生の時から育ててやりたいと思って私は日々、指導しております。
試合前日となる土曜日は香椎浜球場で9時~19時まで超ロング練習をしました。
時には選手たちを怒り飛ばし、選手同士に会議をさせて、そしてたまに褒める。
そしてまた怒ってやる。
その繰り返しです(笑)
今日は高学年の試合1試合、低学年の試合1試合をさせていただきました。
蓋を開けてみると高学年の試合、6年生バッテリーの連携が非常に良かったですね。
前日、試合当日、2人の6年生には激を飛ばしてました。
キャプテンは冷静にサインを出し、司令塔となってよく頑張ってくれました。
1回から4年生サードが超ファインプレーをしてくれ、遊撃手の3年生も超ファインプレー。
1回の裏の福岡チータの攻撃はいきなりの2連打。
3年生の1番打者と3年生の2番打者が相手チームの主戦左腕からチャンスを作ってくれました。
ただ、その後、サイン無視・走塁ミスなどがあり、嫌な予感・・・。
0-0で迎えた3回表にスクイズを仕掛けられてアウトのタイミングでしたが、焦った投手がホームへ暴投・・・。
4年生の1塁手もエラーで一気に崩れてしまいました。
子供たちにはいつも言うのですが、1つのプレー、1球で野球は大きく流れが変わります。
4回にはセカンドゴロがまさかの満塁ホームラン。
ベンチに帰ってきた選手を怒り飛ばしました。
私はエラーは怒りませんが、やることをやってない、指示を聞いてない、サインを見てない選手には厳しく注意しております。
だって、今注意しておかないと将来、そんな大人になってしまうから・・・。
高学年の試合は負けてしまいましたが、なんか私はこの4月の段階で手ごたえを掴みました。
選手である子供たちも「あとここを直せば強くなれる」って思ったのではないでしょうか。
低学年の試合は我が福岡チータの誇る3年生右腕、エース候補のS君が30点の出来上がりでしたけどよく頑張ってくれましたね。
いつも3年生とは思えない剛速球を投げてくれますが、今日は緊張と久しぶりの実戦ということもあり30点としておきましょう。
あまりデカいことは書きたくないですが、彼が100点満点の投球をしたら低学年打者を15人連続三振(5回)で完全試合も狙えるくらいの投手です。
高学年の試合でもヒットを打ち、低学年の試合では逆方向に大きなホームランを打ってくれました。
福岡チータを創部して4年目ですが、彼が6年生になった頃には過去一番の選手になることでしょう。
「僕は将来、大阪桐蔭高校で野球をします」
と先日私に語ってくれました(笑)
選手カルテを見ると彼は1年生の5月に入部してくれましたのでちょうど2年なんですよね。
時間が経つのは早いですよね。
そして子供の成長って早いですよね。。。
打線の方も初回から繋がって先制して、そのまま3年生を投げさせれば良かったのですが、いろいろ試したかったので投手2名を試しました。
1人は野球を初めて1ヶ月半くらいの4年生、1人は3年生左腕。
今日は練習試合を通じていろいろ学んでほしかったんですよね。
なので、ストライクの入らない4年生に関しては一切注意しませんでした。
入部してちょうど5月27日で1年になるS君、3年生左腕には「練習したことができてなかった」と注意しておきました。
低学年の試合は気がつけばサヨナラ四球で負けましたが、まあ良かったです。
お忙しい中、練習試合を受けていただきました香椎スカイスターズ様、監督、保護者の皆さま、いつも本当にありがとうございます。
非常にまとまって選手個人の能力も高く素晴らしいチームでした。
是非、また鍛えてやってください。
ありがとうございました!