【親は金は出すけど口は出さん】スタバで意気投合

今日は我が福岡チータの活動は雨天中止としました。

特に中学部は故障者が多いため休養日としました。

 

今日は高校野球の関係者様とスタバでお話しました。

後日、その高校のグランドに行きます。

今、高校野球では

 

親は(試合の時)子供に話しかけること禁止!

練習は一切見学禁止!

このロープから中に入らないように!

 

が主流になっています。

要するに親が変に口出ししたり、元野球部だったお父さんとかが変に技術指導を始めるようです。

でもそれって、過去に福岡チータでもそんな親いました(笑)

たぶん今、時代なんでしょう。。。

どのチームでもこの問題はあるのではないかと思います。

お父さんとかお母さんってYouTubeとか見てその情報を丸伝えしてる感じで・・・

元プロが言ってるからこっちの情報が正しい!ってなるんですよね。

 

本格的に野球をやったことのない人の考えです。

ちなみに私の指導は

 

「監督やコーチの指導が全て正しいとは言わない。特に打ち方はいろいろなタイミングの取り方もあるし打撃論もある。自分に合う方法で打つのが良い。でも【自己流】【お父さんの指導】で合わない、結果が出ないなら監督やコーチの意見を聞いた方がいいよ。」

 

って感じで子供たちには伝えるようにしています。

いろいろな人がいろいろな指導をすると選手は混乱します。

 

今日、高校野球での費用面をお聞きしまして、やっぱり私立高校で特に強豪となるとお金もそこそこかかります。

私はお金の話を聞きながら一言

 

「【親は金は出すけど口は出さん】これが一番ですよね」

「これが一番子供が伸びるんですよね」

 

ってお伝えするとすごく共感していただきました。

福岡チータは定期的に親御さんと会議をしますが、私は親御さんの前で失礼になりますが、定期的にその話をするようにしています。

今日は以上!

一覧へ戻る