少年野球・中学野球における謎礼儀に関して私の見解

私は福岡にきて少年野球や中学野球を指導して6年目になります。
ずっと前から思ってたことを書きます。
謎ルールというか、謎です。
一応確認しましたけど、若い峰コーチ(20歳)の出身地の長崎でもなかったことのようです。
広島でもありませんでした。
高校野球、大学野球、プロ野球でもないこと。。。
それは・・・
試合開始、1回の表1球目を投げる時、ベンチ全員で帽子を取って起立して投げ終わったら礼をして着席・・・。
初めてその光景を見た時に謎すぎて思わず近くにいた保護者さんへ
「何あれ?」
「必要なくない?」
って聞いたことがあります。
「福岡とか佐賀とかはやりますよね」
「私たちの時はそんなのなかったです(笑)」
っておっしゃっておりました。
またチームによっては福岡チータが3塁側としましょう。。。
毎回、攻守交替でサードコーチャーが3塁ベンチ前を横切りますよね。
その時に
「チワース!」
って帽子をとって毎回挨拶して行く子供を見ます。
福岡チータの選手には
「そこまでせんでいい」
「礼をしよったらキリがない 試合前の礼があるんだから」
「その代わりグランド整備は真っ先に行け!それが礼儀じゃけ~(広島弁全開)」
って言ってます。
どこかのチームがやると、日本人はそれが素晴らしいと思ってマネをします。
エスカレーターでみんな左側に立っているのと同じで集団心理が働きます。
それが右側を走る人のために空ける礼儀って勘違いしていますよね。
そもそもエスカレーターって歩いたり走ったりするのは禁止です。
単純に考えて2列に乗った方が明らかに効率的なんですけどね。
確かに挨拶や礼儀は大事です。
でも、私の見解ですが
試合前にお互いに整列して礼をします。
私は1度礼をした後、相手チームの監督に向かって再度礼をします。
それで私は終わりと思っています。
試合が終わっても同じように礼をします。
礼を何回もすれば良いという問題ではないんですよね。
礼を何度もした人が凄いとか、礼を何回もしたチームが礼儀正しいではないんですよね。
昔、少年野球の試合中に突如大雨が降りだしたことがあって、相手投手のロジンが一瞬で濡れてしまいました。
1~2分で降りやみました。
制球に苦しむ相手投手に私はタイムを取り、マウンドにロジンを持って行きました。
こういう礼儀は大事だと思う。
今日も私の見解を書きました。