これは少年野球チームの代表と監督が悪い

こちらをご覧下さい
京都の少年野球チームが小学校のグランドを使えなくなった!
という見出しを見ると学校側、教育委員会、市は何をやってるんだと思いましたが、中身を見ると、この話を美化したり、可哀想とはとってはいけないと思いました。
監督と代表の責任だと思います。
組織や団体を抜けておいて公共施設であり、市民の財産でもあるグランドを使いたいとは勝手が良すぎる。
それを許すとわけの分からない団体や市と関係ない団体にも小学校のグランドを使わせないといけなくなります。
福岡チータは中学部も小学部もお金を払い球場を借りて練習しております。
毎月◯万円〜◯◯万円、グランド代がかかりますがそれが筋ではないでしょうか。
他県でも中学チームが市のグランドを長年使ってて、地元議員が落選したらグランドが使えなくなったりしてますよね。
闇が深いし、少年野球や中学硬式野球にも政治が絡んでいるということです。
関連する記事
実力上位者のみ試合に出す方針
昔は練習試合は全員出す! とかやってましたが、どうしても甘えが出てしまいます。 なので今後は試合では入部時期や学年に関係なく、実力のある選手だけを起用する方針でや[…]
2024年03月18日
小学部 新6年生の新入部締め切りました
小学部の新6年生の入部を締め切りました 本日より小学部に関しては新1年生~新5年生の選手を募集中です お問合せフォームやお電話でお気軽にお申込みください[…]
【福岡チータ中学部】保護者の皆さまに感謝!
先日、中学部は甲子園視察旅行に行きましたが、出発前には眠気覚ましのガムや栄養ドリンクなどたくさんいただきました。 また、帰って来て子供たちを全員車から降ろして挨拶をして私が帰ろ[…]
2025年01月28日
福岡チータ小学部卒部式~監督卒部生の発言に凹む~
先日、卒部式を行いました。 今年は6年生2人という厳しい状況で戦ってまいりましたが、2人のおかげで良い試合ができました。 ありがとうございます。 小学2年生から4[…]