先週土曜日は社会人選手たちと同じグランドで練習しました。
塾などの習い事もあり、一部お休みもあったものの、16名の小学生選手がグランドに集まってくれました。
週末、監督は子供たちの笑顔を見ると元気になります。
あらためて福岡チータに入部してくれてありがとう!
「グランドを有効に使おう」
「時間を有効に使おう」
「社会人選手がせっかくいるので利用しよう」
こんなことをミーティングで話をしました。
あまり難しすぎる話をしても子供たちは飽きてしまいますからね。
なので、いつもちょっとだけユーモアを交えて話をするようにしています。
社会人選手たちが実戦形式での打撃練習をしていましたので、小学生は大人のピッチャーのタイミングに合わせながら盗塁練習&スライディング練習をしました。
野球を始めたばかりの子もいますので無理はさせません。
福岡チータ小学部には好打者やホームランバッターはいませんので、足で稼ぐしかないんです。
ということで、走塁練習をちょっと時間をとってやりました。
1年生や2年生で野球を始めたばかりの小学生にはルールを説明しながら走塁練習をしてもらいました。
私は技術の前に「親から買ってもらった道具を大事にしろ!」っていつも言っているんですけどね。
そこが人間として一番大事だと思うんです。
使えるものはとことん使う!
手入れすれば使える道具はとことん手入れする。
野球だけを学んでいてはダメなんですよ。
大人になった時、社会に出た時にそういうのって随所に性格が出ます。
フリーバッティングをする時に「ピッチャーしたい人?」って聞くと半分以上の子供たちが手を挙げます。
やっぱり子供ってピッチャーに憧れがあるんですよね。
「ピッチャーは誰が好きなの?」
って子供たちに聞くと圧倒的にホークスの千賀投手ですね。
夢があって良いことだと思います。
そして、社会人の部トッププレーヤーの吉田が小学生のカット練習に入って教えてくれました。
吉田は社会人の部でも一番内野守備が上手い選手です。
甲子園に出場し、大学でもトップクラスの選手として第一線でやっていた選手です。
吉田の良いところはやっぱり優しいですよね。
顔に性格の良さが出ています。
野球をやっても仕事をさせても‘できる男’なんですよ。
人間的にも本当に尊敬できるのが吉田。。。
小学生の子供たちは勉強になったと思います。
ありがとうございました。
⇒外野ノックを打ってくれた熊谷
日曜日は休日にも関わらず熊谷・長嶺の両選手が臨時コーチとして来てくれました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
大人のノックとは違って、捕りやすい外野フライを頑張って熊谷が打ってくれました。
創部して2ヶ月。。。
最初は全く捕球できなかった外野フライが徐々に捕れるようになってきました。
もっとこれから練習すれば精度があがってくると思います。
⇒長嶺キャプテン
今日の練習は社会人の部から長嶺、熊谷、富永が駆けつけてくれました。
本当に嬉しいですね。
この3人にはお礼を・・・
ということで熊谷にはお弁当を。。。
長嶺・冨永の両選手には練習後に無理やり誘って、大賀邸でしゃぶしゃぶを一緒に食べました。
長嶺キャプテンには本当に感謝の一言ですね。
彼は試合で打てなくても、存在感がありますね。
彼が居る・居ないで練習も試合も雰囲気が全然違います。
私は長嶺キャプテンだけには絶大なる信頼をしています。
小学生と一緒にお弁当を食べてくれたり、いろいろ話しかけてくれたり。。。
気遣いのできる21歳なんですよね。
優しい!
創部して間もない小学部。
初めての全体練習の時、私は絶句したのを覚えています。
キャッチボールができない子が多く、挨拶もできない。
打てない。守れない。
ただ、今週の練習を見てなんか手ごたえを感じました。
一般の方が見たら、まだまだ下手くそばかりかもわかりません。
でも、私はこの小学生たちに可能性を感じています。
成長がものすごく早くて驚いています。
考えて野球ができるようになっています。
考えてボールを捕球したり送球したりが徐々にできるようになってきました。
今週は子供たちの熱意に押され、土日は1日練習です。
その代わり23日の祝日は完全休みにしました。
正直、私もちょっと疲れてはいますが、一度乗り掛かった舟・・・
頑張ります!
コメント