昨日は2時間だけの短時間集中の練習をしました。
家庭のご都合などで来れないご家庭も多く、14名だけでの練習でした。
練習前、かなり早めに来てグランドの周りを走ってくれていたのがまさたか君です。
今日は彼の打撃を見て驚きました。
別人のように打てるようになっていました。
ちょうどお父様がいらっしゃったので、お話をお聞きしますと家で練習しているようですよ。
家での練習が一番大事!
私はいつもそれを選手である子供たちに伝えています。
人より上手くなろうって思ったら、みんなが練習していない時間に自分だけ練習するのが一番です。
100回バット振って打てなかったら300回振れば良い。
300回振っても打てないなら500回振れば良いということです。
これからもまさたか君はどんどん成長していくと思います。
代わりまして、やんちゃな3人を紹介しましょう。
あきと君・せいま君・ゆうせい君です。
あきと君とゆうせい君は練習前に木に登って遊んでいました。
小学生なんで、このくらい元気が良い方が良いと思います。
スーパー1年生のあきと君は投げ方だけ直せば将来はすごい選手になると思います。
素材はピカイチです!
5年生のせいま君は今日も練習後、グランド整備を最後までやってくれていました。
こういうところが素晴らしいですよね。
彼の人間性ですよ。
野球が上手い・下手なんかより、こっちの方が大事です。
親から買ってもらった道具もいつも大事にしています。
良い感じでせいま君は成長してくれています。
監督は嬉しいです!
5年生のゆうせい君は自宅のある糸島市からいつも参加してくれます。
優しいお父様がいつもグランドまで連れて来てくれます。
最初はまったく・・・
でしたが、最近は徐々に外野フライが捕球できるようになりました。
悪そうな顔していますが、話をしてみると実は良い子なんですよね。
いつも彼の行動を遠くから監視して、注意する時は注意して、褒める時は褒めてあげています。
まだ小学生です。
意外とこういうタイプがプロ野球選手になってたりするんですよね。
いつも同じようなこと書きますが(笑)
今日は練習後半で小学生を少し怒りました(笑)
元気がないんですよね。
あと、もう少し考えて守備練習や打撃練習をしてほしい。。。
時間を有効に使ってほしい。。。
それに加え、ボールを恐がっていては守備も打撃も向上しません。
・お父さんやお母さんがなんでグランドまで送ってくれるのか?
・寒い中、なんでお父さんやお母さんは練習を見ているのか?
昨日の練習ではそのあたりの人間教育もしました。
野球よりもそっちの方が大事。
また明日から練習です。
土日ともにグランドは1日確保していますが、午前のみ・午後のみの参加でも良いと福岡チータでは決めています。
各ご家庭、ご都合に合わせてお越しください。
短時間で効率の良い練習を!
福岡チータのチーム方針です。
明日の練習ではちょっときつめの猛練習を考えています。
コメント