今日は福岡ジュニアファルコンズ様と練習試合をさせていただきました。
まずは・・・うちのような弱小チームと試合をしていただきまして監督様をはじめ、保護者様、選手であるファルコンズの子供たち、本当にありがとうございました。
高学年の試合が終わった後に私は高学年のメンバーに
「何が悪かったかキャプテンを中心に話し合って来い!」
と伝えました。
さて、試合内容に入りましょう!
私は少年野球の監督として初の対外試合。
もちろんチームとしても初の対外試合。
正直、不安しかなかったです。
0-30くらいで負けるんだろうな~。
なんて試合前は想像していました。
でも、全てにおいて勉強ですので大負けするつもりで練習試合をさせていただきました。
大恥をかきに田尻田園スポーツ広場に行きました。
1試合目は高学年の試合でした。
結果は4-8で負けました。
いつも言いますが、投手・捕手がしっかりしていればそこそこ試合になります。
でも、ちょっと初の試合ということもあり、守備も乱れ・・・ちょっとしたミスも多く。。。
監督からのサインを見るのを忘れている。。。
スコアは4-8ですが、もっと点差が開いていてもおかしくない試合でした。
時間切れで途中で終わってしまいましたが、ミス・エラーの連続で福岡チータの守っている時間が長くなるため7回までできないということです。
ファルコンズ様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。
2試合目は低学年の試合でした。
こちらも時間切れで途中で終わりましたが4-6というスコアでした。
こちらの低学年の試合も課題は山積みです。
今日の試合ですが、エラーやミスの連続で2試合とも相手チームにもご迷惑をおかけしてしまいました。
初めての対外試合、初めて野球の試合をする子供たちがほとんどという福岡チータ。
でも彼らなりによくやってくれたんではないでしょうか。
得点が入るたびに喜ぶ姿を見て「野球の原点」を見たような気がします。
指導者としてもいろいろ勉強させていただきました。
ファルコンズ様と福岡チータの監督としての差が出ていたことは確かです。
ファルコンズ様の保護者様も気持ちの良い方ばかりで本当に試合ができて良かったと思っています。
試合前・試合後、そして帰ってからお電話でファルコンズ様、鶴野監督とお話をさせていただきました。
少年野球の現状とかチーム運営とか全てにおいて私は恥を覚悟でいろいろお聞きしました。
詳細はここでは書きませんが、本当にありがとうございました。
とても勉強になりました。
「大賀さんまたいつでも練習試合しましょう」
弱小の福岡チータを相手にしていただけることだけで嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
福岡ファルコンズ様、本当にありがとうございました。
コメント