みんなで何かをやりとげる。
みんなで助け合う。
よく警察学校や消防学校、海上保安大学校なんかである訓練ですが福岡チータに今足りないのは団結力であり、みんなで助け合うということが欠如しています。
先日の練習時、1人でもタイムが切れなかったらもう一回ダッシュ!
というのをやったんですよね。
1本目・・・全員が話ながら楽しそうに走っていて全員タイム切れず。。。
走った後に監督から喝!
2本目・・・3名の選手を除いては全員タイムオーバー。。。
3本目・・・一部の選手がタイムを切るが一部選手は疲れから諦めてゆっくり走る。。。
走った後に監督から遅い選手をどうしたら良いか考えるように話をする!
「このままなら永遠に走らないといけない」
感動秘話はこの後の4本目です。
いつも足が速くて真面目な性格のある2人の選手がそっと4本目のスタート前に足の遅い選手の後ろに付きます。
スタートしてすでに遅れている選手にこの2人が「頑張れ!」「頑張れ!」「これで終わろう!」「〇〇〇君頑張って」って声を2人で後ろからかけて走っているんですよね。
ずっと声をかけているんですよね。
大きな声だったのではっきりと80M離れた私にも聞こえてきました。
声を出しながら走るってキツイですよね。
皆さんわかりますよね?
でもこの仲良しコンビ2人がずっと後ろから声を出していて、たまにお尻あたりを押しているんですよね。
その姿をベンチからコーチと一緒に私は見ていて涙が出そうになりました。
なんかやっとチームが1つになったというか子供たちを見て嬉しくなりました。
普段から練習態度も良い2人ですが正直、先日の試合ではまずいプレーなどもありました。
でもまだ小学生です。
失敗して学ぶことも多いと思います。
私は普段から言っていますが、野球人として成長する上で性格が大事!っていつも親御様にも言ってるんですよね。
「今は正直 上手くないかもわかりません ただ彼には持って生まれた性格の良さ そして心遣いと気遣いができます 小学校で花が咲かなくても中学校や高校で絶対に素晴らしい選手になります なので今はそっと応援してやってください 私も監督という立場上エラーしたりミスした時は怒りますが 心の中では彼を応援してます絶対に彼の性格であれば上手くなるから安心して見守ってやってください」
あまり覚えてないですが、先日LINE電話で話をした時にそんなことを伝えたんですよね。
4本目も結局は一部はタイムを切ることができず、5本目の前に子供たちだけで作戦会議をさせました。
野球は頭でやるスポーツ!
これが監督の考え方です。
仕事でも考えて仕事をする人と何も考えずに仕事をする人では全然違います。
5本目の前にゆっくり走っていた上級生にもいろいろな話をしました。
5本目・・・見事全員がクリアしてみんなでグランドに倒れ込みました。。。
これからまだまだ練習は必要ですが福岡チータ小学部は必ず強くなります。
だって素晴らしい子供さんが多いですから。
2人の勇気ある行動、仲間を大事にする気持ちを見せられて私はうっすら涙が出ました。。。
最近の小学生って凄いですよね!
もちろん全てを走った他の選手たちも素晴らしいです。
これからも集団行動や団体行動を多く取り入れて練習してまいります。
コメント