今日は以前から親交があったバリバリの元球児と野球談議をしました。
小学部の臨時コーチの依頼とか今の少年野球とかいろいろ語りました。
「いいっすよ!大賀さんはいつが良いですか?友達もバリバリなのがいるので連れて行きましょうか?自分は肩をやったので投げれないですけど(笑)」
そんな会話から始まりました。
「けん制もある程度は教えたけど少年野球はリーグや審判によってもボーク取ったり取らなかったりでいろいろあるんよ」
「いきなり難しいことから教えてもわからないから基本から応用そしてまた基本という感じが良いと思う」
福岡チータ小学部の子供たちには監督以外からもコーチや臨時コーチをこれからも招へいしてどこからか‘ヒント’を見つけてほしいと思っていて私もいろいろ動いております。
早稲田は最新のトレーニング方法を導入していてその話にもなりましたが小学生なので無理に腹筋や背筋を鍛えることに消極的な私の意見も伝えていろいろ話し合いをしました。
ただ、できることをしよう!
ということでいろいろこれから冬場のオフシーズンの計画も立てました。
彼はもう30代。
早稲田大学で元手として活躍していてました。
今は野球とは離れていますが現在、バリバリなキャリア!
人間性も家柄も非常に良い。
「やっぱり野球でも社会でも人間性とか性格って大事だよね」
なんて話をしました。
彼はプロ野球選手にはなれなかったのですが成功者と言っても過言ではないでしょう。
私のような貧乏人とは真逆の生活を送っている彼と話をしました。
お互いに兄弟の話とかビジネスの話などいろいろしました。
「奥さんのお姉さんは?」
という会話になって
「今結婚してオーストラリアにいます。旦那さんが医師で向こうでいろいろ勉強してるらしい。」
とか、まあここでは書けないのですが家柄が良いというのは彼の一族のことなんです。
当時、私のような普通のおっさんも彼の結婚式も行きましたが野球選手関係から超VIPまでいろいろなお方が参列されていました。
何でも人脈って大事ですね。
忙しい中、小学生の指導に来てくれるというのが嬉しいです。
またいろいろお話しましょう!
コメント