3チームによる決勝トーナメント進出戦の2試合目はみやこロータス様。
この試合は6年生エースYH君に先発を任せました。
YH君は持っているものは素晴らしいのですがここ最近は少し調子を落としていたのがわかりました。
誰でも野球経験者・スポーツ経験者であればありますスランプというやつです。
福岡チータの悪い部分ですが四球・エラー・サインプレーの凡ミスもありまして2回終了時点で0-5からのスタートです。
ただ1試合目同様に選手たちは諦めていませんでした。
コーチャーに指名した2人もしっかり声を出してランナーに指示しておりました。
ここからまた「ミラクル福岡チータ」、ドラマが始まります。
2-5で迎えた最終回は相手チームの守備も乱れて同点、そして逆転しました。
この試合、最終回にサプライズ人事がありました。
サードコーチャーで声を出して試合に入っていた3年生のYK君を大事な場面で代走で起用しました。
そしてキャッチャーが後逸する隙を見て一気にホームイン!
3年生なのに本当に凄いと思います。
YK君は前日練習では守備では調子を落としておりましたし少し投げやりになっておりました。
ただ、いざ試合となるとスイッチ「ON」になっていて、しっかりサードコーチャーとしての仕事をしてくれました。
そして大事な場面での好走塁!
野球って打つ・守る・投げるだけが大事だと思っている人が多いと思いますが走塁が一番大事なんですよね。
3年生の好走塁にベンチは大盛り上がりでした。
最終的に5点差を逆転して6-5で勝利することができました。
気が付けば福岡チータ小学部を創立してちょうど1年。
これまで9試合を戦って同点はありましたが初の勝利となりました。
これまで福岡チータファンの皆さまにはお待たせしまして申し訳ございませんでした。
子供たちはよくやってくれました。
ただ正直、もっと守備も打撃も鍛えないといけませんし課題は多く残りました。
相手チームに無駄な点をたくさん献上してしまいました。
そこはまた週末の練習から修正してまいります。
みやこロータス様も素晴らしいチームでしたし監督も素晴らしい方でした。
私もこの2試合でたくさん勉強させていただきました。
小倉中央スターズ様・みやこロータス様の監督には感謝しかございません。
本当にありがとうございました。
小倉中央スターズ様と福岡チータが1勝1分けで並びましたが得失点差で決勝トーナメントに進出することができませんでした。
でも非常に良い経験をさせていただきました。
監督としての能力のなさも実感しましたので私もいろいろ勉強して出直しです。
ありがとうございました。
コメント