2025年05月12日
2025年から中学部の活動を始めてずっと気にかけてたこと

「監督、あまり親に遠慮しなくていいと思いますよ」
「(試合時は)監督が全部やるのはいけないと思う」
「案外、みんな協力的な方ばかりですよ」
「いろいろ他の保護者と話をしましたけど保護者もまとまってきましたよ」
「親の雰囲気良いですよ。(今は)負けが込んでますけどチータ絶対強くなりますよ」
昨日の試合後、複数の良いお話を聞きました。
なんか嬉しいですよね。
親御さんには感謝しかないです。
監督はダメですけど、福岡チータの親御さんはみんな良い方ばかりです。
中学部は立ち上げたばかりで保護者同士もそこまで絡みがない!というか、あまり絡むと良いことがない!と関係各所からいろいろ聞きますので(笑)、創部時から親の立ち位置とか親御さんの扱いはかなり気を遣ってきた部分です。
福岡チータは親当番なしとしていますが、リーグの試合ではどうしてもアナウンスなど出さないといけない。。。
そこは私の力や意向ではどうにもならない。
リーグの方針に従わないといけない。
ただ、練習の時は私の意向で親当番一切なしにしてます。
試合の時だけはどうしても審判も出さないといけないし(少年野球も同様)、本当にここ半年は毎日悩みっぱなしでした。
親御さんの立ち位置、どうやって親をまとめようかってずっと悩んでました。
どこに着地点を見つけるか。。。
でも昨日はなんかお気持ちが嬉しかったですね。
いつも書きますけどもうちょっと待っててください。
福岡チータ最強にしたるから!