福岡チータは自分を変える場所・変わる場所~勇気をもって飛び込んできてほしい~

小学部・中学部ともに入部に関するお問合せを多くいただいております。

先日はメールが来た段階で「ちょっとこの親御さんはまずいな~」ってことでズバリ私の方針をお伝えしました。

結果として体験キャンセルされました。

野球教室とか〇〇テさんの方が合うのかな~って思ってメールでお伝えさせていただきました。

(野球教室も〇〇テさんも素晴らしいと思っています)

 

ただ勘違いしてほしくないのは、私は初心者でも一生懸命に取り組む子は全力で応援します。

わかりやすく言うと甘やかし教育、甘やかすだけの教育をしている子供は福岡チータではちょっと難しいかなって思っています。

福岡チータの場合、ある程度、本気でプロを目指したい!本気で野球が上手くなりたい!って思う子に入部してほしいと思っています。

そうでないとだいたいトラブルになります。

チームの雰囲気を大事にしたいのでガラの悪い親御さんも断っています。

子供が下手でもやんちゃでも、親がしっかりしていれば子供は必ず福岡チータに入部すると変わります。

私が親御さんから言われて嬉しい言葉は

 

「チータに入って子供が変わった」

 

野球が上手くなることも大事ですがそこを一番大事にして指導しております。

 

福岡チータは自分を変える場所・変わる場所

 

ただ、過去の例から

「うちの子、言うこと聞かないのでガンガン鍛えてやってください」

「監督厳しくしてください」

 

って入部してくるとしますよね。

でも、そういうご家庭に限って退部されます。

 

今の時代、自分の子供を怒ることができない親御さんもいます。

甘やかすことしかできない親御さんもいます。

子供が走らされたり、監督から怒られてると我慢できずに可哀想と思って退部する家庭もありました。(過去)

自分の子供がカワイイのは当たり前です。

でも、大人になる上で本当にこのままで良いのか!って私は思うんです。

 

少し前のことで個人が特定されない範囲で書きます。

(本人の文句を言う意図ではなく社会全体で考えないといけないと思い、書きます)

 

中学部に入部後にすぐに退部された子がいました。

なかなか言うことを聞かない子でコーチから説教をいつもくらってました。

私も「この子、全てを変えないと将来ヤバいな~」って思っていました。

 

「本人がキツイみたいなので辞めます」

 

という感じである日退部されたのですが私は最後、親御様に

 

「甘やかして育てたからこういう風になってるのはあると思います。失礼を承知でお伝えします。今のうちにきちんと教育をしてやらんとこの子は近い将来、事件打つよ。今のままなら会社に就職もできないと思う。本当に我が子がカワイイと思うならきちんと怒ってあげて教育をしてあげた方が良い。優しいだけが親ではないということです。」

 

私は退部する家庭は止めません。

どうぞ!どうぞ!って感じです。

ただ、この家庭はちょっと心配だったので少しお話させていただきました。

 

福岡チータは自分を変える場所・変わる場所

一覧へ戻る

お問い合わせ・入部申し込み