23日は練習が雨天で中止(グランド都合による中止)となりました。
ただ、中止を決定した瞬間、ファルコンズ様から急遽、練習試合のお申込みがありまして、5年生以下の試合と4年生以下の低学年の試合をしてまいりました。
結果は1勝1負けでした。
練習試合なので、全員を出場させて、いろいろ試しました。
勝ち負けはどうでも良いのですが、内容が全くない試合でした。
けん制のサインもミスが多く、攻撃でもミスが多く、走塁もミスが多く。。。
野球になってなかったです。
選手たちを怒り飛ばしました。。。
「お前ら考えて野球しとるか?」
「何も考えんで野球しとったらうまくならんよ」
「チームで決めた決まり事を守ってない奴がおる」
ベンチから戦況を見ておりましたが、イライラした試合でした(笑)
ファルコンズ様、試合をしていただきましてありがとうございました。
⇒完全試合ペースのH君
昨日はある少年チームと練習試合をしてまいりました。
相手チームの選手の構成などによって、ちょっと変則的な試合をしました。
(試合結果は記載しておりません)
1試合目は相手チームは5・6年も入った低学年チーム。
2試合目は相手チームは5・6年の高学年チーム。
ただ、福岡チータは1試合目は低学年、2試合目は5年生以下という形で試合をさせていただきました。
厳しい状況でどう戦ってくれるかを見たかったのですが、こちらの試合もミスが多かったですね。
凡ミスです。
2試合とも勝ちましたけど。。。。
練習試合なので勝ち負けはどっちでも良いと思います。
ただ、内容が非常に悪かったです。
正直、全く満足していません。
試合終了後に話をしました。
「毎回ミスをする人が決まってきている」
「四球狙いの選手はいらんよ」
「少年野球って変化球がないのに見逃し三振する理由がわからん」
「3三振とかありえんよ」
厳しい話をいろいろしました。
良いニュースとしては4年生エースのH君が完璧なピッチングでしたね。
前回、ファルコンズ様との試合では野手として守らせたんですが、その時はミスが多く途中交代させました。
その時の悔しさがあったと思いますが、昨日の試合では完璧なピッチングを披露してくれました。
完全試合と思われましたが、味方の凡ミスの連続で1点を献上してしまいました。
新入部のお問合せも多くいただいておりますので、再度書いておきますね!
福岡チータでは、いくらエースだろうが4番だろうが、試合中に精細を欠いている選手やサインミスが多い選手、消極的なプレーをした選手は交代させます。
一見、酷いように見えるかもわかりません。
ただ、そうしないと本人のためになりません。
少年野球はこれから長い野球人生のスタート地点なんですよね。
スタートの時点で甘やかしていると、将来、とんでもない選手(人格)になると思います。
いつも書きますが私は目の前の試合を勝つための采配をするつもりは一切ないです。
また、私は20ー0とかで勝ちたいとか思ってません。
ある程度一方的な展開になりそうな時は選手をゴロっと入れ替えることもあります。
(練習試合の時)
チャンスは全員に同じように与えてあげたいと思っているからです。
でも、先日は保護者様全員へ厳しいことをお伝えさせていただきました。
「試合に出れて当たり前と思っている子がいる」
「今後は全員を出すということに関しては考えなおします。それが嫌なら退部しても良い。」
全部は書きませんがそのようなことをお伝えさせていただきました。
どうせやるなら高い意識を持って野球をやってほしいと思っています。
短い文章の裏には監督の強い思いが込められています。
せっかく親御さんが高いお金を払って野球道具を買ってくれて、毎月月謝も払ってくれている。。。
寒い中、息子のことが心配でグランドの端でずっと見守ってくれている。。。
選手である子供たちにはもっともっとそのことを伝えていきたいですね。。。
将来、立派な大人になってほしいんです。
コメント