これは少年野球チームの代表と監督が悪い

こちらをご覧下さい
京都の少年野球チームが小学校のグランドを使えなくなった!
という見出しを見ると学校側、教育委員会、市は何をやってるんだと思いましたが、中身を見ると、この話を美化したり、可哀想とはとってはいけないと思いました。
監督と代表の責任だと思います。
組織や団体を抜けておいて公共施設であり、市民の財産でもあるグランドを使いたいとは勝手が良すぎる。
それを許すとわけの分からない団体や市と関係ない団体にも小学校のグランドを使わせないといけなくなります。
福岡チータは中学部も小学部もお金を払い球場を借りて練習しております。
毎月◯万円〜◯◯万円、グランド代がかかりますがそれが筋ではないでしょうか。
他県でも中学チームが市のグランドを長年使ってて、地元議員が落選したらグランドが使えなくなったりしてますよね。
闇が深いし、少年野球や中学硬式野球にも政治が絡んでいるということです。
関連する記事
2024年08月06日
「私は少年野球の審判は受けないことにしている」球場で審判さんに話しかけられました
正直、これは書こうか書くまいか・・・迷ったんですけどね。 書きます(笑) ある日、ある球場で私は小学部の子供たちの指導を終えて球場を出て着替えておりました。 次の[…]
主力選手でも補欠でもうちは全員一緒
「うちは主力だから特別!はしないです」 「グランド整備とか礼儀は大事なのでそこは当たり前ですが指導させていただいております」 昨日はなぜかお電話でのお問合せを多く[…]
2024年08月05日
【福岡チータ中学部】現役の大学硬式野球部選手が指導に来てくれました
⇒中学部選手からの質問に回答中 ⇒打撃理論を語る 大学2年生で大学硬式野球現役の大学生選手が中学部の指導に来てくれました。 宮崎県の強豪校を出て現在は福岡の大学硬[…]
2024年07月01日
12キロのウオーキングも「めっちゃ楽しかったです」
先日は雨でグランドが使えなかったようで、監督が考案した自衛隊式、徒歩訓練を行いました。 私、自衛隊出身ではないんですけどね。。。 小学部は12キロ、低学年も含め全員でウォーキン[…]